このデータは、02/01/20 14:38:15に最終保存されています。

中部地方関連資料


地域名整理番号著者名タイトル雑誌名巻・号・頁発行者発行年月日
新潟県 000347 新潟県 国立公園資料第五輯妙高戸隠の自然 47pp.+1map 新潟県農林部林務課国立公園係 1950/ 4/10
新潟県 004137 倉田悟・船引洪三 新潟縣の森林植物並に造林學的所見 新潟県立農林専門学校学術報告 132-139 1951/ 3/
新潟県 010956 森邦彦 粟島のフロラに新たに加うべき植物 山形農林学会報 (11):1-2 1957/ 3/
新潟県 003423 北見秀夫 佐渡島の植物(目録)補遺I 佐渡博物学会誌 1(1-2):55-63 1957/ 5/
新潟県 001695 船引洪三 染色体数からみた越後の植物 山脈 8(9):19-24 1957/ 9/
新潟県 002784 伊藤栄子 苗場山の植物について 自然科学と博物館 25(11-12):1-7 1958/
新潟県 002693 池上義信 越後キリン山の植物 キリン山の植物と歴史 4pp. 津川町 1959/ 7/
新潟県 009410 YOSHIOKA,KUNIJI A NOTE ON THE FOREST VEGETATION IN SADOGASHIMA ISLAND ECOLOGICAL REVIEW 16(2):121-136 1964/
新潟県 004656 宮脇昭・大場達之・奥田重俊・中山洌・藤原一絵 越後三山・奥只見周辺の植生(新潟県・福島県) 越後三山・奥只見自然公園学術調査報告 57-152+別冊付表 日本自然保護協会 1968/
新潟県 008174 竹内亮・小林純子 新潟県瀬波海岸のセナミスミレについての生態観察 北陸の植物 18(2):41-47 1970/ 6/
新潟県 002694 池上義信 粟島の植物 新潟県文化財調査年報 (11):139-214 新潟県教育委員会 1972/ 3/31
新潟県 008383 TATEOKA,TUGUO An Analysis of the Calamagrostis longiseta Complex in Mt.Echigo-Komagatake BULLETIN OF NATIONAL SCIENCE MUSEUM 15(2):385-394 1972/ 5/31
新潟県 006373 大場達之 清津川上流域の植生 財団法人日本自然保護協会調査報告第43号清津川ダム計画に関する学術調査報告 p.57-128 新潟県 1973/ 3/
新潟県 007968 高橋秀男 奥三面及び朝日山系のフロラ 日本自然保護協会報告書 奥三面ダム建設計画に関する学術調査報告書 (49):215-251 1975/
新潟県 006380 大場達之 朝日山系の植生 奥三面ダム建設計画に関する学術調査報告書(日本自然保護協会報告書第49号) p.137-213 1975/
新潟県 009443 相沢陽一・瀬沼賢一・高橋卓一・山本敬一 小千谷の植生 小千谷の自然 p.195-236+付表 小千谷市教育委員会 1976/
新潟県 010733 片桐義昭 新潟県の食虫植物(2) 食虫植物研究会々誌 (74-75):1-20 1976/ 1/20
新潟県 005453 永野巌・永戸健・上野恵美・見沢信子 黒姫山石灰岩地の植生(1) 埼玉大学教養部紀要(自然科学編) 13:23-53 1977/11/30
新潟県 011276 石沢進 新潟県青海町黒姫山の植物 169pp. 青海町教育委員会 1978/12/ 1
新潟県 005456 永野巌・永戸健・竹内伸子・新藤君枝・木口博史 明星山石灰岩地の森林植生 埼玉大学教養部紀要(自然科学編) 14:1-63 1978/12/15
新潟県 009022 山中英二 飯豊山地御西岳付近の雪窪 東北地理 31(1):36-45 1979/ 1/
新潟県 000346 新潟県生活環境部自然保護課 新潟県自然環境保全地域・緑地環境保全地域の概要 125pp. 新潟県生活環境部自然保護課 1979/ 3/
新潟県 009024 山中英二 残雪砂礫地の表面礫の移動-飯豊山における1977〜1979年の測定- 東北地理 32(2):81-85 1980/ 4/
新潟県 009025 山中英二 高山地形のフィールドワーク 飯豊山地の雪窪 地理 27(4):68-69 1982/ 4/
新潟県 009026 山中英二 飯豊山地の高山湿草地土の14C年代とそれに関係したニ・三の問題 第四紀研究 21(4):315-321 1983/ 1/
新潟県 000108 栃尾市立教育センター 栃尾の植物 365pp. 栃尾市立教育センター 1984/ 3/30
新潟県 000343 石沢進 新潟県植物分布調査記録1 93pp. 新潟大学理学部生物学科植物分類形態学研究室 1984/ 7/20
新潟県 005466 NAGANO,IWAO ET HIROSHI KIGUCHI Mosses in the Limestone Areas of Mt. Kurohime and Mt. Myojo^ in Niigata Prefecture, Central Japan JOURNAL OF COLLEGE OF LIBERAL ARTS, SAITAMA UNIVERSITY, NATURAL SCIENCE 20:171-178 1984/11/
新潟県 006040 能城修一 巻機山におけるミヤマナラとミズナラの変異 植物地理・分類研究 32(2):116-126 1984/12/
新潟県 000344 石沢進 新潟県植物分布調査記録2(小林浩二文部技官退官記念号) 104pp. 新潟大学理学部生物学科植物分類形態学研究室 1986/12/20
新潟県 000340 植物同好じねんじょ会 新潟県植物分布図集第1〜10集登載植物および索引 146pp. 植物同好じねんじょ会 1990/12/25
新潟県 000341 植物同好じねんじょ会 じねんじょ (15):43pp. 植物同好じねんじょ会 1991/
新潟県 000342 植物同好じねんじょ会 新潟県植物分布図集第12集 128pp. 植物同好じねんじょ会 1991/
新潟県 011178 新潟県西蒲原郡弥彦村教育委員会・新潟大学理学部弥彦植物調査施設 新潟;弥彦連山の植物(弥彦連山植物資料集)第2集 111pp. 新潟県西蒲原郡弥彦村教育委員会・新潟大学理学部弥彦植物調査施設 1995/ 5/15
富山県 002452 本多啓七 立山山彙に於ける高山植物の孤立性について ? p.27-30(*孔版印刷) ? ?
富山県 004219 黒崎史平・里見信生 富山県大岩川流域の植物地理学的研究 金沢大学理学部植物園年報 (1):14-58 ?
富山県 012027 富山県・日本自然保護協会 立山の自然 35pp. 富山県・日本自然保護協会 ?
富山県 011268 日本自然保護協会 立山の自然 35pp. 富山県 ?
富山県 009660 江本義數・米田勇一 富山縣下諸温泉の細菌類及び藻類 植物分類・地理 11(1):7-26 1942/ 2/ 1
富山県 004390 前田禎三 立山のスギ林成立に関する群落学的考察について みどり 4(4):95-108 名古屋営林局 1952/12/
富山県 003031 IWATSUKI,ZENNOSKE ET HATTORI,SHINSKE STUDIES ON THE EPIPHYTIC MOSS FLORA OF JAPAN 11 The Epiphytic Bryophyte Communities in the Beech Forest in Shishibamiwari National Forest, Central Japan JOURNAL OF HATTORI BOTANICAL LABORATORY (21):188-203 1959/10/
富山県 007212 里見信生 大岩不動の羊歯 日本シダの会会報 (53):362-365 1961/ 9/ 1
富山県 004183 倉田悟 ウワジの幻想-越中黒部地方の植物名方言- みどり 15(4): 名古屋営林局 1963/ 4/
富山県 007795 鈴木時夫・岡本省吾・本多啓七 奥黒部の亜高山帯森林植生 日本生態学会誌 13(6):216-226 1963/12/
富山県 007796 鈴木時夫 奥黒部地方の高山および亜高山植生の植物社会学的研究 p.219-254 富山大学学術総合調査団 1964/
富山県 008047 高木典雄・河合功 庄川上流地方の蘚類相 中部日本自然科学調査団報告 第6報 庄川流域の自然 2pp.(ページ無し) 中部日本新聞社 1964/
富山県 007797 SUZUKI,TOKIO Uebersicht auf die alpinen und subalpinen Pflanzengessellschaften im inneren Kurobe-Gebiet SYNTHETIC SCIENCE RESEARCH ORGANIZATION OF THE AOYAMA UNIVERSITY, JAPAN p.1-38 1964/ 8/
富山県 011095 日本自然保護協会 中部山岳国立公園黒部・立山地区の観光資源およびその保護開発に関する調査報告書 116pp. 日本自然保護協会 1965/ 3/
富山県 007226 SATOMI,NOBUO ET FUKUSHIMA,TSUKASA THE PLANT COMMUNITIES AT THE DISTRIBUTIONAL BOUNDARIES IN JAPAN --The Dryas octopetala var. asiatica community at Mt.Tateyama ANNUAL REPORT OF JIBP-CT(P) OF FISCAL YEAR 1969 p.21-26 1969/
富山県 002457 本多啓七 立山・室堂平付近の植生と裸地緑化について 富山県生物学会会誌 (12):9-19 1972/ 2/
富山県 007828 鈴木時夫 立山植生の腹背性 えびの高原野外生物実験室研究業蹟 (1):1-18 1973/
富山県 011269 立山連峰の自然を守る会 立山の自然-その破壊と現状- 15pp. 立山連峰の自然を守る会 1973/
富山県 002458 本多啓七 立山・御山谷峡谷の地形と植生 富山県生物学会会誌 (13):49-61 1973/ 2/
富山県 000377 進野久五郎 富山文庫1富山の植物 256pp. 巧玄出版 1973/11/23
富山県 011270 立山連峰の自然を守る会 立山植生調査報告書 第1号 22pp. 立山連峰の自然を守る会 1974/ 1/27
富山県 002459 本多啓七 立山・雄山圏谷の形態と植生 富山県生物学会会誌 (14):17-25 1974/ 2/
富山県 002460 本多啓七 富山県における焼畑とその将来性 富山県地学地理学研究論集 (6):99-104 富山県地学会 1974/10/
富山県 002470 本多省三・本多啓七 立山湿原の生態 富山県生物学会会誌 (15):1-10 1975/ 2/
富山県 002316 林一彦 富山県下におけるアキノキリンソウ(広義)の分布と生態について 北陸の植物 23(3):62-74 1976/ 1/
富山県 003175 亀山章 車道による周辺植生への影響(V) 信州大学農学部紀要 13(1):63-88 1976/ 6/
富山県 002471 本多省三・本多啓七 生態型表式とこれによる立山植生の特徴 富山県生物学会会誌 (16-17):46-50 1977/ 2/
富山県 011094 新越中風土記刊行会 豊富な植物の種類 新越中風土記・富山県の歴史と風土 271-283 創土社 1977/11/ 1
富山県 007561 新森秀樹・鳴橋直弘 富山県下におけるナワシロイチゴの変異について 北陸の植物 25(3):49-54 1977/12/
富山県 000115 北アルプスライチョウ研究会 ライチョウ生息環境調査報告書朝日岳・劔岳・大日岳・薬師岳1977 127pp. 富山県 1978/ 3/
富山県 000116 北アルプスライチョウ研究会 五色ヶ原ライチョウ生息環境調査報告書昭和52年度 37pp. 富山県 1978/ 3/28
富山県 000378 立山連峰の自然を守る会 立山の自然-その開発と自然保護- 139pp. 立山の自然を守る会 1981/ 9/19
富山県 000379 日本林業技術協会 立山道路沿線自然生物定点調査報告書(第4報) 144pp. 日本林業技術協会 1982/ 1/
富山県 002472 本多省三・本多啓七 富山県における天然記念物指定植物と代表的植物群落の分布及びそれらの特徴 富山県生物学会会誌 (23):45-70 1983/ 8/
富山県 009440 阿部直樹・高須英樹 富山県下におけるアキノキリンソウ(広義)の外部形態の変異並びに染色体数と核型 植物地理・分類研究 31(2):103-110 1983/12/
富山県 002473 本多省三・本多啓七 富山湾沿岸の海浜植物とその生態 富山県生物学会会誌 (26):64-103 1986/ 3/
富山県 001026 斉藤新一郎 立山砂防見学記 (410):13-20(*コピー) 1986/ 5/
富山県 005878 NARUHASHI,NAOHIRO, ITAHASHI,TOYOKATSU ET IWATSUBO,YOSHIKANE Chromosome numbers of Duchesnea in Toyama Prefecture, Japan LA KROMOSOMOU 42:1330-1335 1986/ 8/31
富山県 002462 本多啓七 立山スギの特徴と生態 植物地理・分類研究 35(2):159-164 1987/12/
富山県 011614 川原u彰・清水建美 ギシギシ属の自然雑種-トガマダイオウ 植物地理・分類研究 43(1-2):45-49 1995/12/
富山県 011784 山下寿之 富山市氷見市の常緑広葉樹林 富山県中央植物園研究報告(BULL. BOT. GARD. TOYAMA) 3:41-51 1998/ 3/
石川県 004375 益子帰来也・里見信生 名勝地の生物A能登半島 遺伝 19(10):57-60 ?
石川県 004304 正宗厳敬 白山の植物 p.1-19 ?
石川県 007193 里見信生 白山を分布の西南限とする植物 不明 p.3-5(*コピー) ?
石川県 009559 有田学 伏条杉に関する研究(第4報)白山中居神社の大杉林 岐阜大学農学部研究報告 (5):50-59 1955/ 1/
石川県 004609 三浦伊八郎 白山の原始林景観 1-3 1956/
石川県 011106 正宗厳敬 金沢大学植物園概要(其の1) 16pp. 1957/ 6/
石川県 009939 HATTORI,SINSKE HEPATICAE OF MT. HAKUSAN, MIDDLE JAPAN JOURNAL OF HATTORI BOTANICAL LABORATORY (21):118-131 1959/10/
石川県 003376 河合功 九十九湾に於ける蘚類植物の生態学的研究 金沢大学理学部付属能登臨海実験所年報 1:7-21 1961/ 3/
石川県 001720 HORIKAWA,YOSHIWO, ANDO,HISATSUGU ET KAWAI,ISAO THE BRYOPHYTE VEGETATION IN THE ALPINE ZONE OF MT.HAKUSAN ECOLOGICAL STUDIES OF HAKUSAN QUASI-NATIONAL PARK p.35-59+3pl. 1961/ 7/
石川県 011107 日本自然保護協会 ECOLOGICAL STUDIES OF HAKUSAN QUASI-NATIONAL PARK 日本自然保護協会 1961/ 7/20
石川県 008046 高木典雄・河合功 能登半島の蘚類相 中部日本自然科学調査団報告 第5報 能登半島の自然 3pp.(ページ無し) 中部日本新聞社 1962/
石川県 004305 正宗厳敬・河合功・井原正昭 石川県能美郡辰ノ口地域の植相地図 北陸の植物 10(4):86-87 1962/ 3/
石川県 003378 河合功 九十九湾沿岸に見られる蘚類の茎の細胞組織学的観察 金沢大学理学部付属能登臨海実験所年報 2:1-12 1962/ 4/
石川県 004316 正宗厳敬・河合功・井原正昭 石川県能美郡辰ノ口地域の植相地図(二) 北陸の植物 11(1):13-17 1962/ 5/
石川県 004317 正宗厳敬・河合功・井原正昭 石川県能美郡辰ノ口地域の植相地図(三) 北陸の植物 11(2):45-49 1962/ 8/
石川県 005779 中西哲 白山のオオシラベ株元の着生群落 HIKOBIA 3(2):111 1962/10/
石川県 004307 正宗厳敬・河合功 オギを優占種とする一群落の律動 北陸の植物 13(3):66-72 1965/ 2/
石川県 001690 舟橋説往 能登臨海実験所付近の海藻 能登臨海実験所年報 7:15-36 1967/
石川県 007806 SUZUKI,TOKIO UEBERSICHT DER VEGETATIONSSTUFE VOM HAKUSAN-GEBIRGE ANNUAL REPORT OF JIBP-CT(P) OF FISCAL YEAR 1968 p.15-18 1968/
石川県 007221 里見信生・香室昭円・河合功 加賀海岸の植物 日本自然保護協会調査報告 加賀海岸国定公園候補地学術調査報告 (33):33-45 1968/ 3/
石川県 005593 中原孫吉・里見信生・芦原孝治 能登半島沿岸の局地風(1) -指標植物による風況調査8- p.1-5(手書き) 災害科学研究会 1968/10/
石川県 003384 KAWAI,ISAWO, KUROSAKI,NOBUHIRA ET AKIYAMA,SHIGEO Uber die Moosgesellschaften der Zwergbambus-Buchenwaelder(Saso-Fagetum crenatae) am Berg Hakusan (1) Die Forschungamethode von der Moosgesellschaft des Buchenwalds SCIENCE REPORTS OF KANAZAWA UNIVERSITY 13(2):101-125 1968/12/
石川県 009906 橋本光政・里見信生 植物分類地理よりみた白山 昭和43年度白山資源保護事業中間報告 p.7-45 1969/ 3/
石川県 003390 KAWAI,ISAWO ET KUROSAKI,NOBUHIRA Uber die Moosgesellschaften der Zwergbambus-Buchenwaelder(Saso-Fagetum crenatae) am Berg Hakusan (2) Die Forschungsmethode von der Moosgesellschaft des Buchenwalds BULLETIN OF JAPAN SEA RESEARCH INSTITUTE, KANAZAWA UNIVERSITY (2):89-126 1970/
石川県 010713 竃義夫・山崎正男・中西信弘・松尾秀邦・大村一夫 白山地域の地質 日本自然保護協会中部支部白山学術調査団編「白山の自然」 p.1-49 石川県 1970/ 2/
石川県 007818 鈴木時夫 白山の植生分布と垂直植生帯 日本自然保護協会中部支部白山学術調査団編「白山の自然」 p.114-156 石川県 1970/ 2/
石川県 005788 中西哲 白山山系の蘚苔地衣群落について 日本自然保護協会中部支部白山学術調査団 p.174-200 1970/ 2/
石川県 003388 河合功 白山における蘚苔植物社会の総覧 白山の自然 201-216 石川県 1970/ 2/
石川県 007235 里見信生・橋本光政 白山の新植物と初発見の植物 白山の自然 p.217-223 石川県 1970/ 2/
石川県 011098 日本自然保護協会中部支部白山学術調査団 白山の自然 395pp. 石川県 1970/ 2/11
石川県 005594 中原孫吉・里見信生 能登半島の局地風と植物の分布 法政大学気候学研究 (5):15-17 1970/ 3/25
石川県 009907 橋本光政・里見信生 白山の植物目録(一) 金沢大学理学部付属植物園年報 3:31-44 1970/ 7/15
石川県 002565 HUKUSIMA,TUKASA, FUKUI,TAKERU ET KAWAI,ISAWO Die Kiefernforst-Gesellschaften der Hokuriku Region, Japan (1) Die pflanzensoziologische Beobachtung der Kiefernforsten BULLETIN OF JAPAN SEA RESEARCH INSTITUTE, KANAZAWA UNIVERSITY (3):59-65 1971/
石川県 009908 橋本光政・里見信生 白山の植物目録(ニ) 金沢大学理学部付属植物園年報 4:40-42 1971/ 2/15
石川県 007826 鈴木時夫・鈴木和子 白山南龍馬場湿原の植生と生態 日本生態学会誌 22(1):1-11 1972/ 2/
石川県 011109 鈴木時夫・福嶋司 白山植生図説明書 6pp.+map. 白山調査研究委員会・石川県 1972/ 3/
石川県 007743 鈴木和子・福嶋司 日本高山における植生分布を支配する浸出現象の解明-白山ハイマツ低木林と高茎草原の一生育期間対の生長比較を主として- 日本生態学会誌 22(6):250-261 1972/12/
石川県 007742 鈴木和子・福嶋司 白山高山帯のチシマザサ群団について 白山資源調査事業1972年度報告 p.25-34 白山調査研究委員会 1972?/
石川県 007631 菅沼孝之・芳賀真理子 白山蛇谷における高茎草原植物社会とニホンザルの群れの分布との関係について 石川県白山自然保護センター研究報告 1:65-70 1973/
石川県 008868 和久田昌則・芦原孝治・里見信生 白山におけるハクサンコザクラの個体数の推定 石川県白山自然保護センター研究報告 1:55-60 1973/
石川県 002568 福嶋司・尾崎光・尾立正人 白山地域における山地帯以下の森林に関する植物社会学的研究 石川県白山自然保護センター研究報告 (1):81-99 1973/
石川県 009909 橋本光政・里見信生 白山の植物目録(三) 金沢大学理学部付属植物園年報 6:15-28 1973/ 3/25
石川県 008869 和久田昌則・芦原孝治・里見信生 石川県の社叢林について(二)河北郡・羽咋郡の社叢林について 石川県高等学校生物部会誌 (11):3-51 1974/12/
石川県 002569 福嶋司 白山のヒメコマツーブナ林における植生と土壌との関係 石川県白山自然保護センター研究報告 (2):27-37 1975/
石川県 009607 芦原孝治・和久田昌則・里見信生 白山におけるハクサンコザクラの個体数の推定(第2報) 石川県白山自然保護センター研究報告 2:39-46 1975/
石川県 007262 里見信生 石川県の現存植生と原植生 石川県の植生 p.102-139 石川県林業試験場 1975/11/
石川県 008870 和久田昌則・芦原孝治・里見信生 石川県の社叢林について(三)江沼郡山中町の社叢林について 石川県高校生物部会会誌 (12):1-25 1976/
石川県 005987 西村直樹・里見信生 目附谷鳴谷出合附近の渓谷林について 石川県白山自然保護センター研究報告 (3):49-59 1976/
石川県 003197 香室昭円・里見信生・横山俊一 鹿島(石川県加賀市)における照葉樹林の群落組成 福井大学教育学部紀要第II部(自然科学) (27):19-42 1977/
石川県 009608 芦原孝治・和久田昌則・里見信生 石川県の社叢林について (四)金沢市の社叢林について 石川県高校生物部会誌 (13):3-25 1977/
石川県 002661 IHARA,MASAAKI Parent-offspring Invasion in Natural Populations of Scilla scilloides 1. Effect of Recurrent Habitat Disturbance JOURNAL OF GEOBOTANY 25(1):5-12 1977/ 7/
石川県 008871 和久田昌則・芦原孝治・里見信生 石川県の社叢林について(五)小松市の社叢林について 石川県高校生物部会会誌 (14):3-27 1978/
石川県 006156 白山目附谷付近の森林植生 白山目附谷発電所建設計画に関する環境保全調査報告書 (54):155-191 1978/ 3/
石川県 007275 里見信生・鳴橋直弘 白山目附谷ブナ帯のフロラ 日本自然保護協会調査報告書 白山目附谷発電所建設計画に関する環境保全調査報告書 (54):131-153 1978/ 3/
石川県 008188 滝口正三・沼田真 白山目附谷付近の森林植生 白山目附谷発電所建設計画に関する環境保全調査報告書 日本自然保護協会調査報告書 (54):155-191 1978/ 3/
石川県 007280 SATOMI,NOBUO On the Mallotus japonicus Forest Observed in Two Island in Nanao Bay, Ishikawa Pref., Japan VEGETATION UND LANDSCHAFT JAPANS 16:245-249 1979/
石川県 009609 芦原孝治・和久田昌則・里見信生 石川県の社叢林について (六)鳳至郡穴水町・能都町・柳田村及び珠洲郡内浦町の社叢林について 石川県高校生物部会誌 (15):3-29 1979/
石川県 008872 和久田昌則・芦原孝治・里見信生 石川県の社叢林について(七)輪島市 珠洲市の社叢林について 石川県高校生物部会会誌 (16):3-32 1980/
石川県 002435 本浄高治・菅沼広美・里見信生 金沢城内鉛瓦による汚染地域の植生 植物地理・分類研究 27(2):70-73 1980/ 1/
石川県 002571 福嶋司 白山国立公園内ドロノキ林の植物社会学的研究 ヒコビア 8(3-4):388-398 1980/ 3/
石川県 009052 YAMANAKA,MITSUO Palynological studies of the recent deposits from Kanazawa Plain, Ishikawa Prefecture Central Japan MEMOIRS OF FACULTY OF SCIENCE OF THE KOCHI UNIVERSITY, SERIES D (BIOLOGY) 1:23-34 1980/ 3/
石川県 007283 里見信生・山田孝 環境変化追跡調査報告書-山是清団地の植物目録- 14pp. 1980/11/
石川県 009610 芦原孝治・和久田昌則・里見信生 石川県の社叢林について (八)鳳至郡門前町の社叢林について 石川県高校生物部会誌 (17):3-23 1981/
石川県 010474 伊藤弘美・青木淳一 白山の高山帯におけるササラダニ群集の種組成 横浜国立大学環境科学研究センター紀要 7(1):145-153 1981/
石川県 011103 石川県環境部自然保護課 石川の動植物 115pp. 石川県 1981/ 3/31
石川県 002575 福嶋司・佐藤幸夫・河路晶子・小島道也 三方岩岳のブナ林における植物群落と土壌との関係 ペドロジスト 25(1):14-23 1981/ 6/
石川県 002574 福嶋司 大杉谷(白山)におけるブナ林の植生単位と土壌型との関係 ヒコビア別巻 1:359-369 1981/12/
石川県 007638 菅沼孝之 白山の自然と自然保護 植物地理・分類研究 29(2):119-120(*コピー) 1981/12/
石川県 008873 和久田昌則・芦原孝治・里見信生 石川県の社叢林について(九)羽咋郡志賀町・富来町の社叢林について 石川県高校生物部会会誌 (18):1-24 1982/
石川県 011099 里見信生・鈴木三男 石川県の巨樹-特に天然記念物指定に関する規準の考察- 288pp. 石川県林業試験場 1982/ 3/25
石川県 002576 HUKUSIMA,TUKASA Phytosociological Studies on the Beech Forest of Mt.Hakusan, Japan, with Particular Reference to the Relation between Vegetation Units and Soil Types JOURNAL OF SCIENCE OF HIROSHIMA UNIVERSITY, SERIES B DIVISION 2, BOTANY 18(1):57-113 1982/ 7/
石川県 009611 芦原孝治・和久田昌則・里見信生 石川県の社叢林について (十)鹿島郡中島町・田鶴浜町及び能登島町の社叢林について 石川県高校生物部会誌 (19):1-22 1983/
石川県 011100 石川の植物の会 石川県植物誌 227pp. 石川県 1983/ 3/30
石川県 011097 金沢市教育委員会・他 金沢市二口六丁遺跡 226pp.+97pl. 金沢市教育委員会・他 1983/ 3/31
石川県 008874 和久田昌則・芦原孝治・里見信生 石川県の社叢林について(十一)七尾市の社叢林について 石川県高校生物部会会誌 (20):1-19 1984/
石川県 007642 菅沼孝之・辰巳博史 白山室堂平の高山雪田植生の回復状況(2) 石川県白山自然保護センター研究報告 10:49-61 1984/
石川県 007289 里見信生 金沢大学移転地(角間)の調査報告書-植生- 84pp. 1984/
石川県 002579 福嶋司 能登半島のケヤキーイタヤカエデ群集について 植物地理・分類研究 32(2):136-145 1984/12/
石川県 008875 和久田昌則・芦原孝治・里見信生 石川県の社叢林について(十二)鹿西町・鳥屋町・鹿島町の社叢林について 石川県高校生物部会会誌 (21):1-18 1985/
石川県 008626 辻誠一郎 白山山岳地帯の植生と環境の変遷史 白山高山帯自然史調査報告書 p.31-45 石川県白山自然保護センター 1985/
石川県 009612 芦原孝治・和久田昌則・里見信生 石川県の社叢林について (十三)能美郡の社叢林について(根上町・寺井町・川北町・辰口町) 石川県高校生物部会誌 (22):3-24 1986/
石川県 009750 古池博 白山山系の低地型ブナ林 はくさん 13(4):6-9 石川県白山自然保護センター 1986/ 3/30
石川県 011105 石川県環境部 舳倉島・七ツ島の自然 142pp. 石川県環境部 1986/ 3/31
石川県 011104 金沢市教育委員会・他 金沢市新保本町チカモリ遺跡-第4次発掘調査兼土器編- 419pp. 金沢市教育委員会・他 1986/ 3/31
石川県 008876 和久田昌則・芦原孝治・里見信生 石川県の社叢林について(十四)加賀市の社叢林について 石川県高校生物部会会誌 (23):3-28 1987/
石川県 011101 金井弘夫 石川・富山県地名索引 199pp. 1987/ 9/15
石川県 011102 里見信生・小牧 石川県樹木誌図譜 483pp. 石川県林業試験場 1987/12/ 1
石川県 008877 和久田昌則・芦原孝治・里見信生 石川県の社叢林について(十五)松任市・石川郡美川町・野々市町・鶴来町の平野部の社叢林について 石川県高校生物部会会誌 (24):1-22 1988/
石川県 011096 石川県地域植物研究会 石川県森林公園植生調査報告書 石川県森林公園の植生 198pp.+4pl. 石川県 1989/ 2/20
石川県 009751 古池博 金沢城跡およびその付随区域の巨樹 金沢大学理学部付属植物園年報 (13):19-25 金沢大学理学部付属植物園 1990/ 3/
石川県 011108 石川県白山自然保護センター 中部白山地域(別当出合〜白山山頂)植生調査報告書 25pp. 石川県白山自然保護センター 1990/ 3/26
石川県 009752 古池博 石川県の植物相 石川の生物 p.17-31 石川県高等学校教育研究会生物部会 1990/ 7/
石川県 011110 里見信生 第3回巨木を語ろう全国フォーラム 97pp. 石川県巨樹の会 1991/ 4/ 6
石川県 011446 新井章吾・筒井功・寺脇利信 能登半島におけるホンダワラ類の概要と生態的視点を背景とした検索表 のと海洋ふれあいセンター研究報告 (2):7-16 1996/
福井県 003188 香室昭円 北陸における水生植物福井県(そのニ) 福井生物研究会会誌 (3): 1957/
福井県 010188 IMAHORI,KOZO KATO^,TAKESHI Notes on Chromosome Numbers of Charophytes in Fukui Prefecture, Japan (I) SCIENCE REPORTS (10):39-48 COLLEGE OF GENERAL EDUCATION, OSAKA UNIVERSITY 1961/
福井県 008917 渡辺定路 h芟ァ武生市のフロラの研究 金沢大学理学部植物分類学研究室業績 63pp(手書き) 1961/ 3/20
福井県 003191 香室昭円・伊藤秀三 若狭湾地域の植生 日本自然保護協会調査報告第16号若狭湾国定公園学術調査報告 53-90 日本自然保護協会 1965/ 3/
福井県 011122 日本自然保護協会 若狭湾国定公園学術調査報告 166pp. 日本自然保護協会 1965/ 3/30
福井県 003192 香室昭円 越前海岸の植生 日本自然保護協会調査報告第26号越前海岸自然公園学術調査報告 59-78 日本自然保護協会 1966/
福井県 011116 香室昭円・斎藤寛昭・渡辺定路 池の河内湿原学術調査報告 55pp. 福井県敦賀市教育委員会 1968/ 6/30
福井県 012061 宮脇昭・鈴木邦雄・佐々木寧・藤原一絵・原田洋 若狭高浜・田ノ浦地区の植生-環境保全林形成のための植物社会学的研究- 74pp.+tabb. 関西電力 1972/ 3/
福井県 003195 KAMURO,SHOEN ET SATOMI,NOBUO THE EVERGREEN BROAD-LEAVED FORESTS OF ISLE AOSHIMA IN OBANA CITY, FUKUI PREFECTURE ANNUAL REPORT OF JIBP-CT(P) OF FISCAL YEAR 1972 p.38-43 1973/
福井県 011118 芦原町 昭和49年度公害対策植物調査報告書 57pp. 芦原町 1975/ 3/
福井県 003196 香室昭円・横山俊一 雄島(福井県坂井郡)の照葉樹林および海岸草原の群落組成について 福井大学教育学部紀要第II部(自然科学) (26):59-88 1976/
福井県 011119 芦原町 昭和50年度公害対策植物調査報告書・付植生図 54pp.+map 芦原町 1976/ 3/
福井県 011125 宮脇昭・藤原一絵 若狭大飯・美浜地区の植生-環境保全および環境林の保全・創造のための植物社会学的研究- 114pp.+pl.+8maps 横浜植生学会 1976/ 3/22
福井県 003198 香室昭円 II朝倉氏遺跡周辺における植生構造と自然環境の保全 特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡環境整備事業報告I 7-27 福井県教育委員会 1978/ 3/
福井県 011117 福井県生活環境部自然保護課 白山国立公園刈込池周辺の自然 39pp. 福井県生活環境部自然保護課 1978/ 3/30
福井県 011120 芦原町 昭和52年度公害対策植物調査報告書(昭和49年よりの継続調査) 69pp. 芦原町 1978/ 5/
福井県 011124 宮脇昭・鈴木邦雄・小川吉平・木村雅史 敦賀地区の植生-環境保全および環境林の創造のための植物社会学的研究- 74pp.+pl.+map 横浜植生学会 1979/ 3/28
福井県 011123 宮脇昭・鈴木邦雄・片桐正行 高浜原子力発電所の植物群落の動態に関する調査・研究 65pp.+pl. 横浜植生学会 1979/11/30
福井県 011121 芦原町 昭和54年度公害対策植物調査報告書(昭和47年よりの継続調査) 82pp. 芦原町 1980/ 5/
福井県 003160 鏡森定信・加藤輝隆・河野昭一・水野徳美・岡田晃・渡辺正男 大気環境の評価に関するMicrogeographical Study(II)-赤外カラー航空写真による植物活力と人の呼吸器症状- 北陸公衆衛生学会誌 7(1):35-43 1980/10/29
福井県 003341 加藤輝隆 大気環境の評価に関するMicrogeographical Study(I)-集落レベルでのスギの活力および大気汚染度の検討- 北陸公衆衛生学会誌 7(1):25-34 1980/10/29
福井県 011114 渡辺定路 福井県植物誌 416pp. 渡辺定路 1989/ 2/10
福井県 003240 金井弘夫 福井県における普通植物の分布 植物研究雑誌 67(5):291-309 1992/10/
山梨県 010868 小島俊郎 北口浅間~社境内のシダ植物 県立富士国立公園博物館研究報告 (2):1-4 ?
山梨県 007995 高橋啓二 道志地方の既往治山施工地における樹種更改について 東京林友 10(1):19-25(*コピー) 1957/
山梨県 009475 安藤愛次 山梨県の育林区をわけるこころみ 第69回日本林学会大会講演集 p.131-134 日本林學會 1959/ 4/
山梨県 009768 古越隆信 山梨の天然カラマツ見聞記-独人 Dr. R. Plochmann に随行して- 林業技術 (232):1-3 1961/ 6/10
山梨県 004557 御船政明・江本義数・広瀬弘幸 強放射能泉に生育する温泉植物(第2報)山梨県増富温泉の藻類 温泉科学 16(3-4):129-135 1966/ 3/
山梨県 001224 浅井康宏 オオバナタチツボスミレ 植物研究雑誌 41(10):320 1966/10/
山梨県 011263 宮脇昭 富士山北斜面(山梨県側)の学術調査報告書 43pp.+tables 山梨県 1969/
山梨県 005628 NAKAIKE,TOSHIYUKI A new variety of Gymnocarpium dryopteris from Kai-prov, Central Japan JOURNAL OF GEOBOTANY 17(4):96-97 1969/12/
山梨県 011127 宮脇昭・鈴木邦雄・奥田重俊・藤原一絵・箕輪隆一・他 山梨県植生図 12maps 山梨県 1977/
山梨県 011126 宮脇昭・鈴木邦雄・藤原一絵・原田洋・佐々木寧 山梨県の植生 237pp.+pl. 山梨県 1977/ 3/30
山梨県 009640 出口博則・刑部亨 富士青木ケ原・富士風穴の蘚類 日本蘚苔類学会会報 3(2):21-24 1981/
山梨県 006763 小沢亜木・遠山三樹夫 清里美森山付近の森林植生 横浜国立大学教育学部野外教育実習施設研究報告 (1):49-60 1983/ 3/
山梨県 002597 飯島佐登美・遠山三樹夫 清里スキー場の植生 横浜国立大学教育学部野外教育実習施設研究報告 (4):33-40 1986/ 5/
山梨県 006421 大泉順子・服部絵利子・遠山三樹夫 清里・学校寮地区およびその周辺における樹木目録 横浜国立大学教育学部野外教育実習施設研究報告 (5):9-29 1987/ 3/
山梨県 008423 立見晃子・遠山三樹夫 大門川の河辺植生 横浜国立大学教育学部野外教育実習施設研究報告 (5):31-36 1987/ 3/
山梨県 001300 山崎敬 ヒメヤナギラン日本に産す 植物研究雑誌 62(10):320 1987/10/
山梨県 003237 金井弘夫 山梨県における普通植物の分布 国立科学博物館研究報告シリーズB(植物学) 16(3):117-133 1990/ 9/22
長野県 004411 松田行雄 白馬村親海湿原の植生 白馬小谷研究 (4):11-33 ?
長野県 011277 富士見町? 富士見町の植物総目録 237-292 ?
長野県 011155 ? 長野県下伊那郡の俗信 (謄写印刷) ? ?
長野県 002296 林彌栄 長野營林局管内に自生する針葉樹の天然分布について 長野営林局局報 (7):2-21 ?
長野県 009585 浅野一男 長野県下伊那郡松川町生田区長峰の植物名方言と植物民俗 (一)〜(六) はこべ ?:26-30/(61):12-16/(63):32-36/(64):35-39/(65):24-27/(66):14-17 ?
長野県 010298 井上正鉄 木曽山脈松川流域(天竜川水系)の地衣類 天龍川水系中流部流域の自然と社会綜合学術報告書 p.357-378 ?
長野県 009301 横内斎 天皇、皇后両陛下御散策地 八幡大池周辺の植物 ? p.2-11 ?
長野県 007963 高橋秀男 常念山脈烏川流域のフロラ 北アルプス烏川流域の自然と文化総合学術調査報告書 p.427-477 ?
長野県 011154 上郷町植物を語る会 上郷町植物を語る会会報 (11)(謄写印刷) 上郷町植物を語る会 ?
長野県 002437 堀正一 信州八島ヶ原高層濕原の花粉分析の研究 日本生物地理学会会報 8(9):133-141 1938/ 6/30
長野県 009322 米田勇一 上高地明神池の淡水藻類 植物分類・地理 8(2):128-134 1939/ 6/30
長野県 003126 神保忠男 湧池の冬期状態と硫黄細菌 生態学研究 5(2):160-161 1939/ 7/15
長野県 003460 木村有香 本州に於けるケショウヤナギの新産地 生態学研究 13(1):35-36 1951/
長野県 003462 木村有香 再び本州におけるケショウヤナギの新産地に就て 生態学研究 13(2):73-74 1952/ 3/31
長野県 001253 山崎敬 信州戸臺の石灰岩植物 植物研究雑誌 27(7):197-200 1952/ 7/
長野県 009661 江本義数・広瀬弘幸 長野県下諸温泉の温泉植物 3.山之内(平穩)温泉群の細菌類及び藻類 温泉科学 5(2):17-25 1952/12/
長野県 011278 水島正美 上高地の植物目録 (*謄写印刷) 厚生省国立公園部上高地管理所 1955/ 7/
長野県 004151 倉田悟 シダ類ノート(8) 北陸の植物 5(1):16-18 1956/ 1/
長野県 003076 苅住昇 野尻湖・琵琶島の植生 日本林学会誌 38(8):306-310 1956/ 8/
長野県 008992 YAMAGATA,OSAMU A PALYNOLOGICAL STUDY OF A MENYANTHES BED FROM NAGANO PREFECTURE, JAPAN ECOLOGICAL REVIEW 14(3):267-268 1957/
長野県 011065 豊国秀夫・里見信生 チゝブリンドウ第2の産地 北陸の植物 6(2):35 1957/ 4/
長野県 008641 TSUKADA,MATSUO Pollen Analytical Studies of Postglacial Age in Japan T.Hyotan-ike Ponds on Shiga Heights, Nagano Prefecture JOURNAL OF INSTITUTE OF POLYTECHNICS, OSAKA CITY UNIVERSITY, SERIES D 8:203-216 1957/12/
長野県 004395 前田禎三 木曾御嶽の植物群落 御嶽研究 自然篇 6:569-609 1958/ 2/
長野県 001534 安藤久次・佐々木好之 木曾御嶽山における蘚苔植物の群落生態とフロラ 御嶽研究自然篇・第六編植物 p.645-715 長野県木曾教育会 1958/ 2/
長野県 010185 今堀宏三・須賀瑛文 木崎湖におけるシャジクモ群落の分布とその遷移(予報) 植物研究雑誌 33(8):240-244 1958/ 8/
長野県 008642 TSUKADA,MATSUO Untersuchungen ueber das Verhaeltnnis zwischen dem pollengehalt der Oberflaechenproben und der Vegetation des Hochlandes Shiga JOURNAL OF INSTITUTE OF POLYTECHNICS, OSAKA CITY UNIVERSITY, SERIES D 9:217-234 1958/12/
長野県 011279 高橋真太郎・難波恒雄 信州戸隠山彙植物目録 36pp.(*謄写印刷) 大阪大学薬学部生薬学教室 1959/ 7/
長野県 003030 IWATSUKI,ZENNOSKE ET HATTORI,SHINSKE STUDIES ON THE EPIPHYTIC MOSS FLORA OF JAPAN 10 The Epiphytic Bryophyte Communities in the Chamaecyparis obtusa Forest and the Adjacent Deciduous Forest at Agematsu, Central Japan JOURNAL OF HATTORI BOTANICAL LABORATORY (21):157-187 1959/10/
長野県 011148 長野営林署 管内概要-1960年- 27pp.(謄写印刷) 長野営林署 1960/
長野県 011146 松本営林署 管内概要-昭和35年- 28pp.(謄写印刷) 松本営林署 1960/
長野県 011143 上田営林署 管内概要-昭和35年- 25pp.(謄写印刷) 上田営林署 1960/
長野県 003549 KITAGAWA,MASAO ET NAGAMI,SHUZO A new Chrysantheum from Mt.Togakushi JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 35(5):146-147 1960/ 5/
長野県 010187 IMAHORI,KOZO SUGA,HIDEFUMI Characeous Vegetation Study of Lake Kizaki, Japan SCIENCE REPORTS OF KANAZAWA UNIVERSITY 7(1):85-105 1960/ 6/
長野県 011142 岩村田営林署 明治大正年間の国有林野特別経営の概要について (謄写印刷) 岩村田営林署 1960/ 7/16
長野県 011145 岩村田営林署 昭和35年度塩野苗畑概要 16pp.(謄写印刷) 岩村田営林署 1960/ 8/
長野県 011144 岩村田営林署 管内概要-昭和35年9月- 28pp.(謄写印刷) 岩村田営林署 1960/ 9/
長野県 011147 松本営林署 管内概要-昭和36年- 30pp.(謄写印刷) 松本営林署 1961/
長野県 010624 上条行雄(著者)・横内斎(監修) 釜無山の植物 長野林友 (?):1-19 1961/12/
長野県 007730 鈴木兵ニ・松田行雄 諏訪地方のミズゴケ相と濕原の比較 植物分類・地理 20:228-233 1962/ 5/
長野県 002036 浜栄助 諏訪地方を中心としたスミレ属について 生物教育 3(2):17-30 1962/ 6/
長野県 011167 長野営林局 南アルプス塩見岳、荒川岳、赤石岳附近の学術調査報告 長野林友 2-101 長野営林局 1963/ 6/
長野県 009302 横内斎 中信地方に於て分布上注意すべき植物(一)-長野県植物分布資料 その四- 長野林友 p.2-7 1964/ 4/
長野県 009304 横内斎 中信地方に於て分布上注意すべき植物(ニ)-長野県植物分布資料 その五- 長野林友 p.2-8(p.3-6抜け落ち) 1964/ 7/
長野県 004555 MIDORIKAWA,BUNZIRO, IWAKI,HIDEO ET HOGETSU,KINJI Studies on the Productivity and Nutrient Element Circulation in Kirigamine Grassland, Central Japan I. Soil and Vegetation of Mt. Kirigamine BOTANICAL MAGAZINE, TOKYO 77(913):260-269 1964/ 7/
長野県 009305 横内斎 中信地方に於て分布上注意すべき植物(三)-長野県植物分布資料 その六- 長野林友 p.2-7 1964/ 9/
長野県 001221 浅井康宏 本州のエゾノミツモトソウは帰化か 植物研究雑誌 39(9):285-286 1964/ 9/
長野県 009306 横内斎 中信地方に於て分布上注意すべき植物(四)-長野県植物分布資料 その七- 長野林友 p.2-7 1964/10/
長野県 002627 IWAKI,HIDEO, MIDORIKAWA,BUNZIRO ET HOGETSU,KINJI Studies on the Productivity and Nutrient Element Circulation in Kirigamine Grassland, Central Japan II. Seasonal Change in Standing Crop BOTANICAL MAGAZINE, TOKYO 77(918):447-457 1964/12/
長野県 005831 中山洌・北村智恵・若林文子・笠井恭子・宮下稔・野沢進之輔(信州大・教・生) 志賀山植物群落の垂直分布と構造 志賀高原の植物群落の構造と遷移V 信州大学志賀高原生物研究所研究業績 (5):21-37 1966/
長野県 009840 羽田健三・中山洌・芦沢とし江・関節子・篠田忠彦・若林久江・横山恭子 奥裾花峡におけるブナ林の研究-植物社会学的研究を中心として- 附 奥裾花峡植物目録 第一報 信州大学志賀高原生物研究所研究業績 (5):59-84 1966/
長野県 007448 清水建美・中山洌・横内文人・池内敬・北沢靖司・柳沢俊夫・小林正一・宮入宗夫・岸田喬・山越利晴 第七章 植物 更級埴科地方誌 第一巻 自然編 p.513-616 1966/
長野県 000507 伊藤浩司・遠山三樹夫 日本森林植生雑記(2) 北海道大学農学部邦文紀要 5(4):189-203+2pl. 1966/
長野県 009263 矢頭献一 本州中部地方森林植生の生態学的研究(I)長野県梓川流域地方のケショウヤナギ群落(1) 三重大学農学部学術報告 (35):63-75 1967/ 3/
長野県 009841 羽田健三・中山洌・北村智恵 亜高山帯針葉樹林下における倒木上の着生植物郡落-志賀高原の植物群落の構造と遷移 IV- 信州大学志賀自然教育研究施設研究業績 (7):15-35 1968/
長野県 009842 羽田健三・中山洌・関節子 田の原湿原の植物群落-志賀高原の植物群落の構造と遷移 V- 信州大学志賀自然教育研究施設研究業績 (7):37-55 1968/
長野県 009677 藤井茂美 石灰岩地植群の研究 IV 長野県赤石山系の石灰岩地におけるイチョウシダ群落とクモノスシダ群落 BULLETIN OF FACULTY OF EDUCATION HIROSHIMA UNIVERSITY, PART V 16:29-36 1968/ 1/
長野県 003568 北川政夫 八ヶ岳産シシウド属の一新種 植物研究雑誌 43(3):77-80 1968/ 3/
長野県 007452 SHIMIZU,TATEMI TSUCHIDA,KATSUYOSHI MATERIALS FOR THE PRESERVATION OF THE RARE PLANT SPECIES IN NAGANO PREFECTURE I ANNUAL REPORT OF JIBP-CT(P) OF FISCAL YEAR 1969 p.93-98 1969/
長野県 009588 浅野一男・林一六・平林国男・伊藤静夫・中山冽・清水建美・土田勝義 菅平湿原の植物生態 I 植物社会 菅平高原生物実験所研究報告 (3):11-28+付表 東京教育大学理学部付属菅平高原生物実験所 1969/
長野県 009843 羽田健三・平林国男・中山洌 蓼科山における植物社会学的研究 付 その保護と利用について 蓼科山の植生及びその保護と利用についての報告書 33pp. 長野県商工部観光課 1969/
長野県 011158 信州植物生態研究グループ 苗場山頂湿原を主とした植物社会学的研究および苗場山の保護と利用に関する考察 37pp.+1map 長野営林局 1969/ 2/
長野県 004043 KUBOTA,HIDEO ET TADAYUKI,MORIYA A new variety of Prunus verecunda (Koidz.) Koehne 北陸の植物 17(2):40-42 1969/ 4/
長野県 004412 松田行雄 長野県におけるミズゴケ類の分布並びに生態学的研究 長野県植物研究会誌 (2):31-43(*孔版印刷) 長野県植物研究会 1969/ 5/
長野県 007455 SHIMIZU,TATEMI TSUCHIDA,KATSUYOSHI MATERIALS FOR THE PRESERVATION OF THE RARE PLANT SPECIES IN NAGANO PREFECTURE II ANNUAL REPORT OF JIBP-CT(P) OF FISCAL YEAR 1970 p.84-87 1970/
長野県 004669 MIYAWAKI,AKIRA ET OHBA,TATSUYUKI Uber die Miscanthus sinensis-Weise auf dem Kirigamine (Mittel-Honschu) IBP GRASSLAND ECOSYSTEM STUDIES IN JAPAN 85-90 1970/
長野県 011140 矢野悟道・布施みち子・鬼頭英子 霧ケ峰の植物 60pp.+81pp.+tab.+map 諏訪市教育委員会 1971/ 3/10
長野県 011133 奥原弘人 木曽谷の植物 384pp. 木曽教育会 1971/ 7/15
長野県 011135 信州植物生態研究グループ 長野県の植生 75pp.+map+pl. 長野県 1971/ 9/20
長野県 008657 TSUKADA,MATSUO THE HISTORY OF LAKE NOJIRI, JAPAN CONNECTICUT ACADEMY OF ARTS AND SCIENCES TRANSACTIONS (44):339-365 1972/
長野県 011136 長野県植生図作製調査団 付図 長野県の植生図 13maps 長野県 1972/
長野県 011141 信州植物生態研究グループ 長野県の植生-郷土のみどりのようす- 52pp. 長野県 1972/12/30
長野県 011137 長野県植生図作製調査団 付図 長野県の植生図 12maps 長野県 1973/
長野県 003692 小林圭介・井上正鉄 志賀高原における亜寒帯針葉樹林の連続構造 滋賀県立短期大学学術雑誌 (14):126-133 1973/ 3/
長野県 011157 国立公園協会 多良岳自然公園候補地学術調査報告書 234pp.+2maps 国立公園協会 1973/ 3/
長野県 004415 松田行雄 長野県産ミズゴケ類(Sphagnales)の分布並びに分類 I 長野県植物研究会誌 (6):53-74 長野県植物研究会 1973/ 4/
長野県 011138 長野県植生図作製調査団 付図 長野県の植生図 12maps 長野県 1974/
長野県 004416 松田行雄 長野県産ミズゴケ類(Sphagnales)の分布並びに分類 II 長野県植物研究会誌 (7):16-42 長野県植物研究会 1974/ 4/
長野県 011169 高橋秀男・平林国男 高瀬川上流とその周辺山岳帯のフロラ 高瀬川上流自然総合調査報告書 295-369 高瀬川上流自然総合調査委員会 1974/ 6/
長野県 004693 宮脇昭・原田洋・奥田重俊 高瀬川流域の植生-主として亜高山帯と山地帯について- 高瀬川流域自然総合調査報告書 243-294 高瀬川流域自然総合調査委員会 1974/ 6/
長野県 001681 FUKUOKA,NOBUYUKI Floral morphology of Adoxa moschatellina ACTA PHYTOTAXONOMICA ET GEOBOTANICA 26(3-4):65-76 1974/ 9/
長野県 011139 長野県植生図作製調査団 付図 長野県の植生図 12maps 長野県 1975/
長野県 003324 加藤僖重 簗場周辺の植物目録(予報) 獨協大学教養諸学研究 11:31-68 1976/
長野県 011180 長野県植生自然度調査委員会 長野県の植生自然度図 49pl.+解説書20pp. 長野県 1976/
長野県 008847 和田清 白沢天狗山(飛騨山脈)周辺の植生 環境庁委託研究鳥獣害性調査報告書 第一次報告 p.3-18 1977/
長野県 008911 渡辺隆一 志賀高原の植物分布 I. モミ属(Abies)の分布 信州大学志賀自然教育研究施設研究業績 (16):1-4 1977/
長野県 007694 春原弘・渡辺隆一 志賀高原の植物分布 U. 岩菅山における特記すべき植物 信州大学教育学部志賀自然教育研究施設研究業績 (16):31-32 1977/
長野県 011163 自然環境容量手法調査懇談会 昭和51年度自然環境容量手法調査検討結果報告書 49pp. 長野県 1977/ 3/
長野県 008849 和田清 長野県における山地帯以下の森林植生-いわゆる中間温帯について- 長野県植物研究会誌 (10):90-97 1977/ 5/
長野県 002449 宝月欣二 長野県と陸水生物学 長野県植物研究会誌 (10):64-66 長野県植物研究会 1977/ 5/
長野県 008850 和田清 白沢天狗山(飛騨山脈)山麓の植生 環境庁委託研究鳥獣害性調査報告書 第二次報告 p.3-14 1978/
長野県 011165 長野県自然環境容量調査研究会 昭和52年度自然環境容量手法調査研究結果報告書(別冊)-調査研究協力者の講演要旨- 21pp. 長野県自然環境容量調査研究会 1978/ 3/
長野県 011164 長野県自然環境容量調査研究会 昭和52年度自然環境容量手法調査研究結果報告書 75pp. 長野県自然環境容量調査研究会 1978/ 3/
長野県 008851 和田清 白沢天狗山の針葉樹林 環境庁委託研究鳥獣害性調査報告書 第三次報告 p.3-11 1978/ 3/
長野県 010814 木下栄一郎・清水建美 長野県堀金村におけるマムシグサ集団の一観察 長野県植物研究会誌 (11):54-56 長野県植物研究会 1978/ 5/
長野県 008852 和田清 本州内陸部における山地帯以下の森林植生-1 諏訪上社と塩尻池生神社の社叢- 信州大学教育学部紀要 (39):237-247 1978/ 6/
長野県 011257 長野県 霧ヶ峰有料道路美ヶ原線沿線の動物生態に関する調査報告書 127pp. 長野県 1978/ 7/
長野県 011174 坂城町 第7章 植物 坂城町高等植物目録 坂城町史 上巻:267-290 1979/
長野県 007973 高橋秀男・横山義雄・丸山すみ子 木曽山脈太田切川流域のフロラ 中央アルプス太田切川流域の自然と文化総合学術報告書 p.415-520 1979/
長野県 006392 大場達之・安達永眞・真岡都 木曽山系太田切川流域の植生 中央アルプス太田切川流域の自然と文化総合学術報告書 p.521-678 1979/
長野県 007010 佐々木寧 長野県のケヤキ林 長野県の現存植生-長野県土の環境保全、環境創造の将来計画に対する植物社会学的,生態学的提案- p.185-197 1979/
長野県 004418 松田行雄 長野県の湿原植生 長野県の現存植生-長野県土の環境保全、環境創造の将来計画に対する植物社会学的、生態学的提案- 87-132,215-248 1979/
長野県 007011 佐々木寧 長野県の植生の復元に関する考察 長野県の現存植生-長野県土の環境保全、環境創造の将来計画に対する植物社会学的,生態学的提案- p.346-368 1979/
長野県 011173 坂城町 第7章 植物 坂城町史 上巻:176-213 1979/
長野県 011149 宮脇昭・佐々木寧・弦牧久仁子・山崎惇 小野・矢彦神社社叢林の植生学的研究 61pp.+tab.+2maps 横浜植生学会 1979/ 3/
長野県 004130 倉沢秀夫 諏訪湖のプランクトンおよび大型水生植物の優占種の経年変化と湖の冨栄養化の関連 信州の自然環境モニタリングと環境科学の総合化に関する研究 1-12 1979/ 3/
長野県 007474 清水建美 松本市郊外三城地区、とくに「県民の森」の植物について 信州の自然環境モニタリングと環境科学の総合化に関する研究 p.52-69 信州大学環境問題研究教育懇談会編 1979/ 3/
長野県 011256 長野県 第2回自然環境保全基礎調査特定植物群落調査報告書 159pp. 長野県 1979/ 3/31
長野県 011254 長野県植生図作製調査団 長野県の現存植生-長野県土の環境保全、環境創造の将来計画に対する植物社会学的、生態学的提案- 411pp.+tables 長野県 1979/ 3/31
長野県 007475 清水建美・金井弘夫 「長野県植物誌」作成の方法 長野県植物研究会誌 (12):50-54 長野県植物研究会 1979/ 5/
長野県 003183 亀山章 木曾駒ヶ岳千畳敷周辺の植生-植物群落と生育環境について- 信州大学農学部演習林報告 (16):57-85+1map. 1979/10/
長野県 011129 清水建美 長野県樹木図鑑 300pp. 信濃毎日新聞社 1979/10/25
長野県 004710 宮脇昭・佐々木寧 国鉄中央本線-橋原・三沢地区-の鉄道境界環境保全林形成のための生態学的、植生学的な調査研究II 24pp.+tab.+map 横浜植生学会 1980/ 3/
長野県 005925 根平邦人・杉田真哉・塚田松雄 野尻湖生態系の変遷、とくに最終氷期および後氷期における微化石集団 昭和52〜54年度科学研究費補助金(一般研究A)「野尻湖湖底堆積物の古生態学的研究」研究成果報告書 p.3-20 1980/ 3/
長野県 007852 只木良也 南木曽床浪高原における葉量分布図 昭和54年度信州の自然環境モニタリングと環境科学の総合化に関する研究 p.27-31 1980/ 3/
長野県 011150 宮脇昭・佐々木寧 小野・矢彦神社社叢林の植生学的研究II 44pp.+3maps 横浜植生学会 1980/ 3/
長野県 008578 豊国秀夫 長野県産の貴重なリンドウ科植物 昭和54年度信州の自然環境モニタリングと環境科学の総合化に関する研究 p.32-36 1980/ 3/
長野県 007853 只木良也 諏訪湖集水域における葉量推定と葉量分布図 文部省環境科学特別研究 諏訪湖集水域生態研究報告 (5):1-16 1980/ 3/
長野県 009597 浅野一男 長野県下伊那郡阿南町新野の植物名方言 長野県植物研究会誌 (13):37-46 長野県植物研究会 1980/ 5/
長野県 009980 HAYASHI,I. HISHINUMA,Y. YAMASAWA,T. Structure and functioning of Miscanthus sinensis grassland in Sugadaira, Central Japan VEGETATIO 48:17-25 1981/
長野県 008321 田内裕之・林一六 菅平の植生図示とその解析 ヒコビア別巻 1:265-276 1981/
長野県 011151 上郷町植物を語る会 上郷町植物を語る会会報 (9)(謄写印刷) 上郷町植物を語る会 1981/
長野県 011152 上郷町植物を語る会 上郷町植物を語る会会報 (8)(謄写印刷) 上郷町植物を語る会 1981/
長野県 005512 中川重年 第一部 霧ケ峰の植生 XII 草原の植生 霧ケ峰の植物  (1):157-168 諏訪市教育委員会 1981/
長野県 005513 中川重年 第二部 霧ケ峰の植物目録 霧ケ峰の植物  (2):20-77 諏訪市教育委員会 1981/
長野県 005511 中川重年 第一部 霧ケ峰の植生 XI 森林の植生 霧ケ峰の植物  (1):150-156 諏訪市教育委員会 1981/
長野県 011161 羽田健三・井上正鉄 自然環境保全地域候補地学術調査報告書〔唐花見湿原〕 19pp. 長野県 1981/ 3/
長野県 011162 羽田健三・井上正鉄 自然環境保全地域候補地学術調査報告書〔居谷里湿原〕 22pp. 長野県 1981/ 3/
長野県 009598 浅野一男 長野県下伊那地方の植物名方言 長野県植物研究会誌 (14):45-52 長野県植物研究会 1981/ 5/
長野県 011131 信州理科教育研究会 長野の理科ものがたり 207pp. 日本標準 1981/ 7/14
長野県 009599 浅野一男 長野県下伊那郡南信濃村和田の植物名方言と植物民俗(一) 雑誌「長野県民俗の会」会報 (4):16-34 1981/ 9/
長野県 004420 松田行雄 ししやち湿原植物群落 野々海・貝立の自然 184-200 飯水教育会 1982/
長野県 011153 上郷町植物を語る会 上郷町植物を語る会会報 (10)(謄写印刷) 上郷町植物を語る会 1982/
長野県 011160 宮脇昭・佐々木寧 塩嶺高原の潜在自然植生 63pp.+1map 横浜植生学会 1982/ 3/
長野県 004714 宮脇昭・佐々木寧 塩嶺高原の潜在自然植生 63pp. 横浜植生学会 1982/ 3/
長野県 009600 浅野一男 清内路村の植物 長野県下伊那郡『清内路村誌 p.24-170 1982/ 3/20
長野県 001458 鈴木兵二・矢野悟道 霧ヶ峰の植物 246pp.+113pp.+pl.19+map.3 諏訪市教育委員会 1982/ 3/25
長野県 004421 松田行雄 湿原植生の群落学的研究 V 居谷里湿原の植生 長野県植物研究会誌 (15):27-33 長野県植物研究会 1982/ 5/
長野県 009601 浅野一男 長野県下伊那地方の植物名方言2 長野県植物研究会誌 (15):48-53 1982/ 5/
長野県 003474 KIMURA,ARIKA Spicilegia Iteologica II JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 57(6):161-165 1982/ 6/
長野県 009602 浅野一男 長野県下伊那郡南信濃村和田の植物名方言と植物民俗(ニ) 長野県民俗の会会報 (5):38-52 1982/ 9/ 1
長野県 008915 渡辺隆一 カヤノ平ブナ原生林の研究 I カヤノ平学術参考林の毎木調査 信州大学志賀自然教育研究施設研究業績 (21):7-18 1983/
長野県 011168 日本自然保護協会 戸隠高原の自然観察 35pp. 日本自然保護協会 1983/
長野県 001580 安藤久次・西村直樹・樋口正信 松川流域(天龍川水系)の蘚苔類相 天龍川水系中流部流域の自然と社会綜合学術報告書 p.379-398 中央アルプス松川流域総合学術調査団 1983/ 1/
長野県 011166 信州大学自然環境容量研究会 自然環境容量の数量的評価方法に関する研究 87pp. 信州大学自然環境容量研究会 1983/ 1/30
長野県 000739 相馬潔・山本雅道・吉田利男・豊国秀夫 ハイマツ林の落葉・落枝量-1981年、1982年の結果について- 昭和57年度特定研究「中部山岳における高山帯生態系の基礎的研究II」 p.13-15 信州大学教養部生物学教室 1983/ 3/
長野県 008916 渡辺隆一 カヤノ平地域におけるブナ林について 長野県植物研究会誌 (16):18-22 1983/ 5/
長野県 007489 清水建美 マンテマ属の種類と分類―長野県フロラ作成のために― 長野県植物研究会誌 (16):58-62 長野県植物研究会 1983/ 5/
長野県 011132 和田清 緑の森ブナ林を求めて 219pp. 信州教育会出版部 1983/ 6/
長野県 007861 只木良也 木曽赤沢ヒノキ林の下層ヒバ群の生産構造と美林維持方策試案 95回日林論 p.389-390 1984/
長野県 007491 清水建美・金井弘夫 北安曇郡雨飾山における高等植物のフロラおよび垂直分布 信州大学環境科学論集 (6):77-86 1984/
長野県 004131 倉沢秀夫・林秀剛 諏訪湖の大型水草の分布、現存量の経年変化と沿岸部の浚渫、埋立、護岸工事の施工経過 自然保護への道 211-234 1984/
長野県 004132 倉沢秀夫 諏訪湖における主要魚貝類放流量と漁獲量との経年変化の関連(1912-1980) 信州大学環境科学論集 (6):1-12 1984/ 3/
長野県 004133 倉沢秀夫 諏訪湖の漁獲量およびその出荷金額高の経年季節変化(1932〜1940年間、1950〜1980年間)-諏訪湖漁業協同組合および其の他の資料による- 諏訪臨湖実験所報告 (5):1-105 1984/ 3/
長野県 004422 松田行雄・土田勝義 美ヶ原焼山のブナ林の群落学的研究 長野県植物研究会誌 (17):1-7 長野県植物研究会 1984/ 5/
長野県 009603 浅野一男 長野県下伊那地方の植物名方言4 長野県植物研究会誌 (17):38-47 1984/ 5/
長野県 011171 大町市史編纂委員会 大町市産植物目録-群落組成表- 大町市史 1:1-130 大町市史編纂委員会 1984/ 7/ 1
長野県 011175 浅野一男 根羽村の植物と民俗 第1集: 1984/ 7/ 1
長野県 011170 大町市史編纂委員会 大町市の植物 ?大町市史 541-744 大町市史編纂委員会 1984/ 7/ 1
長野県 011159 上郷町植物を語る会 長野県下伊那郡上郷町の植物名方言と植物民俗 第2集 (謄写印刷) 上郷町植物を語る会 1984/ 7/ 1
長野県 011255 浅野一男 天龍村の植物と民俗 第1集 79pp. 1984/12/10
長野県 009987 林一六・伊藤洋 菅平の高等植物目録 49pp. 筑波大学菅平高原実験センター 1985/
長野県 008860 和田清 長野県の植生 日本植生誌 中部 p.473-482(*コピー) 1985/
長野県 011003 MORITA,YOSHIMUNE POLLEN DIAGRAMS OF SOME PEAT MOORS IN THE SUBALPINE ZONE IN THE SHINSHU DISTRICT, JAPAN ECOLOGICAL REVIEW 20(4):301-307 1985/ 3/
長野県 011134 和田清 校章の自然誌 286pp. 信濃毎日新聞社 1985/ 6/20
長野県 011156 白崎進 苗場山・鳥甲山(長野:秋山郷)の維管束植物-苗場山のコケ植物(長野:秋山郷,新潟:赤湯道) 122pp. 長野県下水内郡栄村教育委員会 1985/ 7/25
長野県 003104 岩月善之助・木口博史・出口博則 ミギワギボウシゴケ(Grimmia mollis Bruch et Schimp.)は日本にある HIKOBIA 9(4):485-489 1986/
長野県 011130 松田行雄・土田勝義 美ヶ原・霧ヶ峰の植物 261pp. 信濃毎日新聞社 1986/ 5/20
長野県 003227 金井弘夫・清水建美・山本雅道 長野県における普通植物の分布 国立科学博物館研究報告シリーズB(植物学) 12(4):155-165 1986/12/22
長野県 007501 清水建美・小林規甫・中山洌・松田行雄 矢出川流域の植物調査 不明 p.1-2 1987/
長野県 007502 清水建美 矢出川湿原の植物相と環境診断 不明 p.1-8 1987/
長野県 009991 林一六・伊藤洋 菅平の高等植物目録 補遺T 菅平研報 (8):71 筑波大学菅平高原実験センター 1987/
長野県 011128 土田勝義 長野県の植生-植物社会のしくみ- 277pp. 信濃毎日新聞社 1987/ 6/20
長野県 011172 浅野一男 阿南町の植物 阿南町史 257-346 1987/12/
長野県 008199 宅見啓・中根穂高・只木良也 上高地,とくに焼岳周辺における生態遷移 I 森林の成立過程 信州大学理学部紀要 23(1):21-32 1988/
長野県 007520 清水建美 南佐久群野辺山原矢出川流域の植物と環境診断 信州大学環境科学論集 (10):117-123 1988/ 3/
長野県 003232 金井弘夫 植物分布の「普通さ」の目安(1) 国立科学博物館研究報告シリーズB(植物学) 14(1):21-39 1988/ 3/22
長野県 003233 金井弘夫 植物分布の「普通さ」の目安(2) 国立科学博物館研究報告シリーズB(植物学) 14(2):63-75 1988/ 6/22
長野県 003234 金井弘夫 植物分布の「普通さ」の目安(3) 国立科学博物館研究報告シリーズB(植物学) 14(3):107-118 1988/ 9/22
長野県 001510 角野康郎・浜島繁隆 ヘラオモダカの新変種アズミノヘラオモダカ 植物研究雑誌 63(12):411-412 1988/12/
長野県 003164 KAJIMOTO,TAKUYA Aboveground Biomass and Litterfall of Pinus pumila Scrubs Growing on the Kiso Mountain Range in Central Japan ECOLOGICAL RESEARCH 4(1):55-69 ECOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 1989/ 4/
長野県 008810 宇野倫太郎・只木良也 信州の巨樹・名木―その活力評価 信州大学理学部紀要 25(2):65-77 1990/
長野県 002729 井上健 ツキヌキソウ(スイカズラ科)の繁殖生物学-予備的な報告- 長野県植物研究会誌 (23):1-4 長野県植物研究会 1990/ 5/
長野県 011766 坪井聡・沖津進 タニガワハンノキ群落の成立と衰退 JOURNAL OF PHYTOGEOGRAPHY AND TAXONOMY 40(2):113-120 1992/12/
長野県 007982 高橋秀男 長野県産ゴマノハグサ科・コゴメグサ属とゴマノハグサ属の検討 神奈川県立博物館研究報告(自然科学) (22):43-52 1993/ 1/
長野県 011583 金井弘夫・清水建美・山本雅道 長野県植物地理の資料(1) 植物研究雑誌 68(2):94-113 1993/ 4/
長野県 003251 金井弘夫 長野県植物誌データベースことはじめ(その1) 長野県植物研究会誌 (26):37-39 長野県植物研究会 1993/ 9/
長野県 003250 金井弘夫・清水建美・山本雅道 長野県植物地理の資料(2) 国立科学博物館研究報告シリーズB(植物学) 19(3):95-112 1993/ 9/22
長野県 011589 金井弘夫 長野県植物地理の資料(3) 植物研究雑誌 69(2):84-110 1994/ 4/
長野県 004129 倉沢秀夫・沖野外輝夫・林秀剛 諏訪湖大型水生生物の分布と現存量の経年変化 諏訪湖水域生態系研究報告 (3):7-26 19979/ 3/
岐阜県 009330 米田勇一 岐阜縣下諸温泉の細菌類及び藻類 植物分類・地理 11(2):83-100 1942/ 5/ 1
岐阜県 004147 倉田悟 木曾谷の阿保ダラ みどり 7(2): 名古屋営林局 1955/ 2/
岐阜県 004158 倉田悟 イラー国の話-美濃揖斐郡徳山村の植物名方言- みどり 11(4): 名古屋営林局 1959/ 4/
岐阜県 004589 南川幸 本州中部における亜高山林(第2報) 三重生物 (13):42-49 三重生物教育会 1963/
岐阜県 004590 南川幸 矢作川水系河原植物群落の植物群落生態学的研究 矢作川の自然 188-250 1963/
岐阜県 010054 平吉功・岩田悦行・松村正幸・安藤辰夫 飛騨高根村池ノ原牧場の植生 岐阜県山間地域農林業開発に関する研究 p.1-8 1966/
岐阜県 010059 矢島良太・加藤善二 小坂町滝上牧場における有害雑草の薬剤駆除と処理後の不耕起草地改良試験 昭和43年度岐阜県山間地農林業開発に関する研究報告書 p.33-43 岐阜大学農学部 1968/
岐阜県 009479 安藤辰夫 森林生態系の種類と土壌糸状菌群の分布との関係について (I) 岐阜県にある6個の森林の土壌糸状菌群について 岐阜大学農学部研究報告 (26):204-221 1968/12/
岐阜県 007815 鈴木時夫・小野和美 雨乞岳の森林および草原植生における葉のけい酸およびカルシウム量について 日本生態学会誌 19(6):238-243 1969/12/
岐阜県 007817 鈴木時夫・福嶋司 雨乞岳の植生図示 RESEARCH BULLETIN OF FACULTY OF EDUCATION OITA UNIVERSITY (NATURAL SCIENCE) 3(5):39-54 1970/
岐阜県 004596 南川幸 飛騨川流域の植生-飛騨川流域植生の植物社会学的研究- 飛騨川流域の自然と文化 21-68 名古屋女子大学生活科学研究所 1970/ 9/
岐阜県 010543 林英夫 和牛の山地放牧の実態(第2報)-飛騨山間地帯における哺乳子牛と育成雌牛の放牧効果について- 自然草地の牧養力増進に関する研究(昭和46年度 岐阜県委託研究成績報告書) p.44-64 岐阜大学農学部 1972/
岐阜県 010542 岩田悦行・松村正幸 岐阜県におけるササ型草地の生態と放牧利用 自然草地の牧養力増進に関する研究(昭和46年度 岐阜県委託研究成績報告書) p.17-43 岐阜大学農学部 1972/
岐阜県 009331 米沢信道・鳴橋直弘・里見信生 岐阜県万波の植物相と群落 北陸の植物 22(4):71-82 1975/ 4/
岐阜県 009332 米沢信道・鳴橋直弘・里見信生 岐阜県万波産植物目録 北陸の植物 23(1):5-16 1975/ 8/
岐阜県 010548 岩田悦行・安藤辰夫・金原戒ニ・松巾直人・仙波治 岐阜県益田郡小坂町 濁河川流域生物相調査報告書 47pp. 中部電力 1975/12/
岐阜県 003419 金原戒ニ・岩田悦行 道路法面に出現する植物とその生活型 茶臼山高原道路(県道茶臼山高原設楽線)建設予定地域の自然環境調査報告書 103-123 1976/
岐阜県 010550 岩田悦行 II 根尾東谷川・板取川上流域の自然(無機的)環境 奥美濃根尾・板取両河川源流域の自然 p.3-14 岐阜大学農学部付属山地開発研究施設 1976/ 3/
岐阜県 010551 岩田悦行 各種開発造成予定地の植生調査報告(1)岐阜県恵那郡坂下町高峰平別荘造成予定地の植生 23pp. 岐阜県植生研究会 1976/11/
岐阜県 010552 岩田悦行・大内幸雄・安藤辰夫・水野瑞夫 岐阜県の植生概観(その1)植生の成立環境 岐阜大学農学部研究報告 (39):273-281 1976/12/
岐阜県 006767 西條好廸・岩田悦行・金原戒ニ・松尾初・篠田滋 岐阜県可児郡可児町三ツ池宅地造成予定地の植生 各種開発造成予定地の植生調査報告(2) 19pp. 岐阜県植生研究会 1976/12/
岐阜県 004477 松村正幸・岩田悦行 岐阜県の植生概観(その3)東濃地域の草地 岐阜大学農学部研究報告 (40):241-249 1977/12/
岐阜県 004476 松村正幸・岩田悦行 岐阜県の植生概観(その2)飛騨地域の草地 岐阜大学農学部研究報告 (40):229-240 1977/12/
岐阜県 004705 宮脇昭・奥田重俊・佐々木寧・箕輪隆一・弦牧久仁子 塩嶺トンネル周辺の植生調査報告 岡谷・塩尻間環境調査研究報告書 115-192+map 横浜国立大学環境科学研究センター 1978/ 3/
岐阜県 004478 松村正幸・岩田悦行 岐阜県の植生概観(その4)美濃高地部の草地 岐阜大学農学部研究報告 (41):241-250 1978/12/
岐阜県 004479 松村正幸・岩田悦行 岐阜県の植生概観(その5)美濃低地部の草地 岐阜大学農学部研究報告 (42):249-263 1979/12/
岐阜県 010556 IWATA,ETSUYUKI MATUMURA,MASAYUKI Biological Flora of Grasses in Gifu Prefecture, Japan (1) Kinds of Wild Grasses Hitherto Known from the Prefecture JOURNAL OF PHYTOGEOGRAPHY AND TAXONOMY 27(2):53-58 1980/ 1/
岐阜県 010559 岩田悦行・篠田滋 IV.伊吹山の植生管理に関する調査・試験2.伊吹山腹ススキ草原の観光開発に伴う植生変化 伊吹山の自然とその保全 p.141-152 伊吹山を守る会 1980/ 7/
岐阜県 010557 岩田悦行・村瀬忠義 I.伊吹山の概況 伊吹山の生物相とその保全 p.1-14 伊吹山を守る会 1980/ 7/
岐阜県 010558 岩田悦行・吉田昭市 IV.伊吹山の植生管理に関する調査・試験1.踏みつけによる伊吹山頂広葉草原の破壊 伊吹山の生物相とその保全 p.131-140 伊吹山を守る会 1980/ 7/
岐阜県 004480 松村正幸・行村徹 チガヤ種内2型の比較生態(1)植生からみた普通型及び早生型チガヤの生育地特性 岐阜大学農学部研究報告 (43):233-248 1980/12/
岐阜県 002638 岩田悦行・佐藤正孝 XVIII調査結果の総括 岐阜県揖斐川上流域生物相調査報告書 p.221-226 1981/
岐阜県 007989 高橋弘 岐阜大学統合移転地周辺におけるタンポポ属の分布 岐阜大学教育学部研究報告(自然科学) 7:805-808 1983/
岐阜県 004483 松村正幸・西篠好迪・山田良彦・長谷川俊成 岐阜県の植生概観(その6)シバ型草地に造成された人工草地の草生変化についての事例 岐阜大学農学部研究報告 (48):241-253 1983/12/
岐阜県 007991 高橋弘・高野裕行・成瀬亮司・小椋郁夫・井上好章・伊神和弘・下洞儀久・丹羽志津子 岐阜市におけるタンポポ属の分布 岐阜県植物研究会誌 1:26-30 1984/
岐阜県 004485 松村正幸・長谷川俊成・山田良彦・白村広吉 地下水位ならびに日射条件の違いに対する夏型芝草3種の反応について 芝草研究 13(2):127-136 1984/11/
岐阜県 007362 芹沢俊介・木学洋和 日本産ナライシダ類の再検討(1)岐阜県高山市城山の集団 植物研究雑誌 60(10):289-295 1985/10/
岐阜県 003153 KADOTA,YUICHI A New Species of Aconitum(Ranunculaceae) from the Hida Highland of Gifu Prefecture, Central Japan BULLETIN OF NATIONAL SCIENCE MUSEUM, TOKYO, SERIES B (BOTANY) 13(1):25-33 1987/ 3/22
岐阜県 005879 鳴橋直弘・高野裕行 岐阜県産ヘビイチゴ属植物の染色体数と分布 ACTA PHYTOTAXONOMICA ET GEOBOTANICA 38:155-160 1987/ 9/
岐阜県 004487 松村正幸・西村伸郎・西條好迪 飛騨地域の山間休耕田における植生遷移 日本生態学会誌 38(2):121-133 1988/ 8/31
岐阜県 004488 松村正幸・中島仁蔵 チガヤ種内2型の比較生態(3)実生3年目群落の年生活環 日本草地学会誌 34(2):77-84 1988/ 9/
岐阜県 011684 OGAWA,KAZUHARU, HAGIHARA,AKIO ET HOZUMI,KAZUO Periodic Shoot and Root Growth in First-Year Seedlings of Hinoki (Chamaecyparis obtusa) JOURNAL OF JAP. FOR. SOC. 71(5):196-199 1989/
岐阜県 003249 金井弘夫 岐阜県における普通植物の分布 国立科学博物館研究報告シリーズB(植物学) 19(2):59-78 1993/
静岡県 009237 矢頭献一 千頭経營区森林植生の天然更新に関する生態学的考察 東京林友 6(4):2-25 ?
静岡県 010701 神崎護・沼田真 大井川源流部原生自然環境保全地域の森林植生の構造と更新過程 ? p.183-217 ?
静岡県 011282 杉本順一 静岡縣植物研究の概要 29pp. 杉本順一 1930/ 5/28
静岡県 008928 亘理俊次・山内文 駿河富士見原古代聚落遺蹟に關する植物學的研究 資源科學研究所彙報 (7):41-62 1944/
静岡県 003490 木村陽二郎 樹藝研究所用地産野生植物目録 演習林 (7):1-22 東京大学農学部付属演習林 1949/ 6/
静岡県 010285 猪熊泰三・倉田悟 東京大學樹藝研究所用地及其附近の木本植物 東京大學農學部演習林報告 (37):73-100 1949/12/
静岡県 011283 静岡県・静岡県観光協会 伊豆半島(伊豆国立公園候補地学術報告) 213+17pp. 静岡県・静岡県観光協会 1951/ 4/ 5
静岡県 010287 猪熊泰三・倉田悟 遠江国大代・小笠国有林の森林植物 東京林友 5(3):1-7 1952/10/31
静岡県 006436 大村敏朗 靜岡附近の羊歯分布図 2pp. 杉本植物研究所? 1954/ 4/ 1
静岡県 010840 小林艶子 塩原温泉のケイ藻 植物学雑誌 70(829-830):232-237 1957/ 7- 8/
静岡県 004156 倉田悟 伊豆天城山北麓の植物名方言 東京林友 12(1): 1959/ 1/
静岡県 011284 箱根博物会・相洋高校生物部 初島の植物と動物 27pp. 小田原市郷土文化館 1959/ 1/
静岡県 004163 倉田悟・佐竹健二・益子進 伊豆半島の羊歯植物 45pp. 東京営林局 1960/ 3/
静岡県 001718 HORIKAWA,YOSHIWO ET KAWAI,ISAO The Mosses of the Kyomaru District (1) JOURNAL OF GEOBOTANY 9(2):34-37 1960/11/
静岡県 001719 HORIKAWA,YOSHIWO ET KAWAI,ISAO The Mosses of the Kyomaru District (2) JOURNAL OF GEOBOTANY 9(3-4):74-83 1961/ 1/
静岡県 011285 杉本順一 伊豆の植物 236pp. 東京緑友会 1962/ 2/ 1
静岡県 003042 IWATSUKI,ZENNOSKE ET HATTORI,SHINSKE STUDIES ON THE EPIPHYTIC MOSS FLORA OF JAPAN 15 The Epiphytic Bryophyte Communities in Forests of the Southernmost Part of Akaishi Mountains, Central Japan JOURNAL OF HATTORI BOTANICAL LABORATORY (28):221-232 1965/ 9/
静岡県 011262 宮脇昭 富士山南斜面(静岡県側)の学術調査報告書 59pp.+tabb. 静岡県 1967/
静岡県 011286 熱川バナナ・ワニ園 熱川バナナ・ワニ園温室植物目録 60pp. 熱川バナナ・ワニ園 1967/ 5/
静岡県 002242 HATUSIMA,SUMIHIKO A new Swertia from Japan JOURNAL OF GEOBOTANY 16(1):10-11 1968/ 1/
静岡県 008489 TOHYAMA,MIKIO NATUERLICHE WAELDER AUF DEM BERG AMAGI JOURNAL OF FACULTY OF AGRICULTURE, HOKKAIDO UNIVERSITY 56(1):17-30 1968/ 9/
静岡県 000174 奥富清・松崎嘉明 富士・愛鷹山麓地域の植生 富士・愛鷹山麓地域の自然環境保全と土地利用計画調査報告書 p.229-251+15pl+2maps 富士・愛鷹山麓地域の自然環境保全と土地利用計画調査委員会 1974/
静岡県 001114 HARA,HIROSHI A new species of Allium from Idzu Peninsula, Central Japan JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 49(1):1-3 1974/ 1/
静岡県 009145 山中二男 蛇紋岩地帯の植物群落学的研究 XV 静岡県の蛇紋岩地帯の植生 高知大学学術研究報告自然科学 22(5):125-137 1974/ 3/30
静岡県 010748 河端政一・板井隆彦 4.安倍川における河川動物群集(第U報) 安倍川水系の生態学的現状と改修にともなう今後の対策 安倍川動植物生態調査第二次報告書 p.43-69 建設省中部地方建設局静岡河川工事事務所 1975/ 4/
静岡県 011287 宮脇昭・奥田重俊・原田洋・堀田一弘・中村幸人 東海地方の潜在自然植生図 1map 横浜国立大学環境科学研究センター植生学研究室 1976/ 3/
静岡県 004885 村田源 岩岳山の植生 NAT. HIST. TOKAI. DIST. (2):19-22 1976/ 7/
静岡県 010996 守田益宗・中村純 5.浜名湖周辺の稲作の起源に関する花粉分析学的研究 昭和51年度特定研究「稲作の起源と伝播」年次報告 p.36-43 1977/
静岡県 010750 河端政一・板井隆彦 II-1 安倍川における河川動物群集(第V報) ―安倍川水系の生態学的現状の診断― 付 河川公園計画についての議論 安倍川動植物生態調査第三次報告書 p.3-32 建設省中部地方建設局静岡河川工事事務所 1977/ 1/
静岡県 010751 河端政一・板井隆彦・丸山隆・谷田一三 II-3 大井川水系の魚類の生息状況と河川環境 I 大井川動植物生態調査第一次報告書 p.21-33 建設省中部地方建設局静岡河川工事事務所 1977/ 1/
静岡県 006702 奥山春季 植物・伊豆物語 第一回 ガーデンライフ 77(1):76-77(*コピー) 1977/ 1/
静岡県 006703 奥山春季 植物・伊豆物語 第二回 ガーデンライフ 77(2):78-79(*コピー) 1977/ 2/
静岡県 006704 奥山春季 植物・伊豆物語 第三回 ガーデンライフ 77(3):70-71(*コピー) 1977/ 3/
静岡県 010752 河端政一・板井隆彦・谷田一三・丸山隆・池谷修・大塚善弘・山田辰美 大井川水系の河川動物の生息状況と河川環境 II 大井川動植物生態調査第ニ次報告書 p.19-75 建設省中部地方建設局静岡河川工事事務所 1978/12/
静岡県 011288 日本自然保護協会 大井川源流部原生自然環境保全地域調査報告書 331pp. 日本自然保護協会 1981/ 3/
静岡県 004543 松岡憲知・小野有五 山地崩壊にともなう土砂流出の機作と環境保全に関する山岳地域生態的研究II.大井川上流域の赤石山地における二重山稜 41-55 筑波大学大井川プロジェクト 1982/
静岡県 005640 中池敏之 伊豆半島産チャセンシダ科の分類・地理学的一考察 国立科学博物館専報 (15):115-120 1982/12/ 1
静岡県 004942 MURATA,JIN Arisaema aprile (Araceae), a new species from Honshu, Japan JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 58(1):29-32 1982?/ 1/
静岡県 005695 NAKAMURA,OSAMI A New Species of the Genus Baculentulus(Protura,Acerentomidae) from Japan KONTYU 53(4):721-728 1985/12/25
静岡県 005696 NAKAMURA,OSAMI Study on Protura(Insecta) of the Izu Islands I. The fanual make-up SAITAMA MUSEAM OF NATURAL HISTORY (4):1-13 1986/ 3/
静岡県 003230 金井弘夫・近田文弘 静岡県における普通植物の分布 国立科学博物館研究報告シリーズB(植物学) 13(4):151-170(*コピー) 1987/12/22
愛知県 007993 高橋啓二 愛知県瀬戸地方の禿山植生 名古屋営林局報 みどり 7(5):9-16 ?
愛知県 004123 倉内一二 生物季節とその利用(I)-豊橋地方中心として- 生態学会報 1(3):134-137 ?
愛知県 001059 原寛 名古屋帝国大學構内ノ植物一瞥 植物研究雑誌 21(1-2):43-45 1947/ 2/
愛知県 004124 倉内一二 沖積平野におけるタブ林の發達 植物生態学会報 3(3):121-127 1953/12/
愛知県 004125 倉内一二 愛知県牟呂用水の植生と環境 植物生態学会報 3(4):186-192 1954/ 3/
愛知県 004142 倉田悟 東三河のドロボーノキ みどり 6(4): 名古屋営林局 1954/ 8/
愛知県 004144 倉田悟 段戸のガーボシ みどり 6(5): 名古屋営林局 1954/11/
愛知県 004145 倉田悟 ビンカ峠に寄せて みどり 7(1): 名古屋営林局 1955/ 1/
愛知県 004127 倉内一二 新田植物群落の海水侵入に対する抵抗-とくに雑草群落について- 日本生態学会誌 5(4):167-171 1956/ 3/
愛知県 007594 SOHMA,KANKICHI PALYNOLOGICAL STUDIES ON PLEISTOCENE DEPOSITS IN JAPAN I. PEAT FROM THE ATSUMI PENINSULA, AICHI PREFECTURE ECOLOGICAL REVIEW 14(3):255-256 1957/
愛知県 008319 谷口森俊 知多半島南部の植物群落学的研究 中部日本自然科学調査団報告 南知多の自然 p.1-4 1957/
愛知県 007596 SOHMA,KANKICHI PALYNOLOGICAL STUDIES ON A PEATY LIGNITE AND A PEAT FROM THE ENVIRONS OF NAGOYA ECOLOGICAL REVIEW 14(4):289-290 1958/ 3/
愛知県 004157 倉田悟 段戸山人-三河段戸山の植物名方言- みどり 11(2): 名古屋営林局 1959/ 4/
愛知県 011289 大原準之助 闇苅渓谷の植物 71pp. 愛知県額田郡額田町役場 1964/ 9/15
愛知県 011290 大原準之助 三河大島の植物 41pp. 蒲郡市教育委員会 1965/ 4/15
愛知県 005722 中西弘樹 知多半島の植物 知多半島の植物相 / 知多半島の巨樹名木 植物と自然 4(12):14-15/5(1):18-20(*コピー) 1971/
愛知県 011291 大原準之助 愛知県国有林の植物誌(愛知県植物目録) 178pp. 名古屋営林局 1971/ 3/25
愛知県 009142 山中二男 蛇紋岩地帯の植物群落学的研究 XIV 愛知県の蛇紋岩地帯の植生 高知大学教育学部研究報告第2部 (25):27-29 1973/
愛知県 005723 中西弘樹 知多半島植物目録 三河生物同好会誌「虫譜」 13:29-45 1973/
愛知県 011292 南川幸 名古屋市の植生 86pp.+tab.+map. 1974/ 7/ 8
愛知県 011636 倉内一二・中西正 葦毛湿原調査報告書-1978- 63pp. 愛知県環境部自然保護課 1978/ 1/20
愛知県 011293 倉内一二 葦毛湿原調査報告 124pp. 愛知県環境部自然保護課 1978/ 1/20
愛知県 005729 中西弘樹 海岸植物から見た鬼崎海岸25年間の変貌 三河生物同好会誌「虫譜」 18(1):3-6 1979/
愛知県 003082 岩月善之助・高木典雄 Eccremidium minutum(ヤブレキンチャクゴケ、新称)は日本にも産する 蘚苔地衣雑報 8(5):98-100 1979/10/
愛知県 003087 岩月善之助・高木典雄 Micromitrium megalosporum(オオミカンムリゴケ、新称)は日本にも産する 日本蘚苔類学会会報 3(5):68-76 1982/ 6/25
愛知県 003477 KIMURA,ARIKA Spicilegia Iteologica V JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 59(1):1-5 1984/ 1/
愛知県 007360 芹沢俊介・壬生達也・鈴木守 愛知教育大学自然観察園に生育するアカマツの個体群構造と生長 愛知教育大学研究報告 34:109-118 1985/ 2/25
愛知県 004632 MIYAURA,TOMIYASU ET HOZUMI,KAZUO Measurement of Litterfall in a Hinoki (Chamaecyparis obtusa S. et Z.) Plantation by the Clothing-Trap Method JOURNAL OF JAPANESE FORESTRY SOCIETY 67(7):271-277 1985/ 7/
愛知県 011294 刈谷市教育委員会 国指定天然記念物小堤西池カキツバタ群落調査報告書 58pp. 刈谷市教育委員会 1986/
愛知県 007367 芹沢俊介 愛知県におけるニホンタンポポと帰化タンポポの分布 愛知教育大学研究報告 35:139-148 1986/ 2/15
愛知県 007368 芹沢俊介 愛知県知多半島に生育する淡黄色花タンポポについて 植物地理・分類研究 34(1):55-59 1986/ 6/
愛知県 004080 KURACHI,NAHOKO, HAGIHARA,AKIO ET HOZUMI,KAZUO Evaluation of the Light Interception by Non-photpsynthetic Organs in a Larix leptolepis Plantation ECOLOGICAL RESEARCH 1(2):173-183 1986/ 8/31
愛知県 011611 KATSUNO,MASUMI ET HOZUMI,KAZUO Relationship between Specific Leaf Area of a Cryptomeria japonica Foliage Shoot Segment and its Diameter ECOLOGICAL RESEARCH 3:279-289 1988/
愛知県 004633 MIYAURA,TOMIYASU ET HOZUMI,KAZUO Measurement of Litterfall in a Japanese Larch (Larix leptolepis Gordon) Plantation by the Clothing-Trap Method JOURNAL OF JAPANESE FORESTRY SOCIETY 70(1):11-19 1988/ 1/
愛知県 011581 金井弘夫 愛知県における普通植物の分布 BULLETIN OF NATIONAL SCIENCE MUSEUM, TOKYO, SERIES B (BOTANY) 18(2):59-81 1992/ 6/22
愛知県 011295 愛知県 愛知県内のニホンザルの現状(指定鳥獣保護調査報告書) 204pp. 愛知県農地林務部自然保護課 1994/ 3/
愛知県 008902 渡辺修・小倉聡子 農村域における野生動物の価値認識と保護・管理政策への意向-愛知県東部農業「被害」地域における価値認識調査- 野生生物保護 2(1):1-15 1996/


コイト文庫目次

www.hinoma.com