このデータは、02/01/20 14:25:34に最終保存されています。

関東地方関連資料


地域名整理番号著者名タイトル雑誌名巻・号・頁発行者発行年月日
茨城県 007571 塩見正衛・佐藤光政・宇佐美洋三・小泉博 筑波の畑作地帯における数種の作物の生長・生産モデル -エネルギーの流れ グリーンエナジー計画成果シリーズX系(生産技術) (2):95-113 ?
茨城県 008827 薄井宏 奥日光の森林植生 第一報 男体山の部 宇都宮大学農学部「学術報告」 3(1):18-30 ?
茨城県 010755 川端C策 茨城縣(常陸國)沿岸の海産藻類に就いて 植物及動物 7(9):1563-1567 1939/ 9/ 1
茨城県 007751 鈴木昌友 関東地方北部の植物相(1) 八溝山および高笹山 茨城大学教育学部紀要 (16):1-24 1966/
茨城県 007753 鈴木昌友・安昌美・安見珠子 茨城県産シダ植物目録(1)〜(3) フロラ茨城 (31):3-6,(32):3-6,(33):3-6 1966/ 3/,1966/ 4/,1966/ 5/
茨城県 000126 日本自然保護協会 筑波自然公園学術調査報告 日本自然保護協会調査報告 (24):104pp. 日本自然保護協会 1966/ 3/30
茨城県 000187 横山光雄・井手久登・宮脇昭 筑波地区における潜在自然植生図の作製と、植物社会学的立地診断および緑化計画に対する基礎的研究 研究・学園都市開発計画 研究学園都市における緑化計画 20pp.+5pl.+5pl.+3maps 日本住宅公団宅地事業部事業計画第二課 1967/ 6/ 5
茨城県 004833 MUTOH,NOBUKO, YOSHIDA,KATSUHIKO H., YOKOI,YOTA, KIMURA,MAKOTO ET HOGETSU,KINJI Studies on the Production Processes and Net Production of Miscanthus sacchariflorus Community JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 20(1):67-92 1968/ 3/
茨城県 006700 奥山春季 ヤマトグサおよびオオイチゴユリの新産地 ―付,研究小史― フロラ茨城 (40):11-12 1968/ 7/
茨城県 008834 薄井宏 人工造林地の植物社会学的研究(2)-八溝山地の森林植生- 宇都宮大学農学部演習林報告 (7-8):33-40 1971/ 3/
茨城県 009632 大悟法滋 筑波研究学園都市内のイネ科植物 筑波の環境研究 (1):60-62 筑波大学筑波環境研究グループ 1976/
茨城県 010912 前田修・原慶明・大悟法滋 筑波大学周辺における池沼の現況 筑波の環境研究 2:59-64 筑波大学筑波環境研究グループ 1977/
茨城県 000125 日本公園緑地協会 筑波研究学園都市洞峰沼の整備と管理保全に関する検討報告書 92pp. 日本住宅公団研究学園都市開発局・日本公園緑地協会 1978/ 2/
茨城県 000179 宮脇昭・奥田重俊・藤原一絵・木村雅史・弦牧久仁子・片桐正行・他 鹿島及びその周辺域の植生 122pp.+8pl.+6maps 横浜植生学会 1979/ 2/28
茨城県 006754 OTANI,YOSHIO Notes on Some Interesting Cup-fungi in Tsukuba Academic New Town BULLETIN OF NATIONAL SCIENCE MUSEUM, TOKYO, SERIES B (BOTANY) 5(2):51-60 1979/ 6/
茨城県 002418 HIROSE,TADAKI CHANGES IN RURAL LAND-USE PATTERNS IN RELATION TO SOME PHYSICAL FACTORS IN THE KAKIOKA BASIN, JAPAN ARGO-ECOSYSTEMS 6:67-84 ELSEVIER SCIENTIFIC PUBLISHING COMPANY 1980/
茨城県 002420 HIROSE,TADAKI ET KURAMOTO,N. VARIABILITY OF STREAM WATER QUALITY IN SOME LAND MANAGEMENT SYSTEMS IN THE SOUTHERN KAKIOKA BASIN, JAPAN ARGO-ECOSYSTEMS 7:47-61 ELSEVIER SCIENTIFIC PUBLISHING COMPANY 1981/
茨城県 002419 HIROSE,TADAKI ET KURAMOTO,N. Stream Water Quality as Influenced by Land Use Patterns in the Kakioka Basin, Japan JOURNAL OF ENVIRONMENTAL QUALITY 10(2):184-188 1981/ 6/
茨城県 000124 鈴木昌友・清水修・安見珠子・安昌美・藤田弘道・中崎保洋・他 茨城県植物誌 339pp. 茨城県植物誌刊行会 1981/ 9/25
茨城県 002421 HIROSE,TADAKI ET KACHI,N. Critical Plant Size for Flowering in Biennials with Special Reference to their Distribution in a Sand Dune System OECOLOGIA 55:281-284 SPRINGER-VERLAG 1982/
茨城県 006721 小野有五 筑波台地上での霜柱による土壌侵食 筑波の環境研究  (7):128-140 筑波大学筑波環境グループ 1983/
茨城県 009928 八田洋章・松本定 筑波実験植物園 園内の樹木あれこれ 自然科学と博物館 50(3):85-88 1983/
茨城県 003150 門田裕一 茨城県植物ノート(1) 筑波実験植物園研究報告 2:93-107 1983/
茨城県 003145 KACHI,NAOKI ET HIROSE,TADAKI Bolting induction in Oenothera erythrosepala Borbas in relation to rosette size, vernalization, and photoperiod OECOLOGIA 60:6-9 SPRINGER-VERLAG 1983/
茨城県 003144 KACHI,NAOKI ET HIROSE,TADAKI LIMITING NUTRIENTS FOR PLANT GROWTH IN COASTAL SAND DUNE SOILS JOURNAL OF ECOLOGY 71:937-944 BLACKWELL SCIENTIFIC PUBLICATIONS 1983/
茨城県 003147 KACHI,NAOKI ET HIROSE,TADAKI POPULATION DYNAMICS OF OENOTHERA GLAZIOVIANA IN A SAND-DUNE SYSTEM WITH SPECIAL REFERENCE TO THE ADAPTIVE SIGNIFICANCE OF SIZE-DEPENDENT REPRODUCTION JOURNAL OF ECOLOGY 73:887-901 1985/
茨城県 003146 可知直毅・古川昭雄 暖温帯北部縁辺部における常緑広葉樹の物質生産的特性と環境適応 文部省科学研究費(総合研究A)研究報告書「物質生産過程を基礎にした植物の環境適応に関する研究」 1-12 1985/ 3/
茨城県 005690 中村直美 茨城県産ケシ科植物の種子形態 茨城大学教育学部紀要(自然科学) (35):85-95 1986/ 3/
茨城県 009173 山下寿之・林一六 茨城県筑波におけるアカマツ林からシラカシ林への遷移過程の解析 筑波大学農林技術センター演習林報告 (3):59-82 1987/ 2/
茨城県 005691 中村直美・金井弘夫 茨城県地名索引-生物地理学のために 茨城大学教育学部紀要(自然科学) (39):103-240 1990/
茨城県 011645 MASAKI,T., SUZUKI,W., NIIYAMA,K. ET AL. Community structure of a species-rich temperate forest, Ogawa Forest Reserve, central Japan VEGETATIO 98:97-111(*コピー) 1992/
茨城県 003246 金井弘夫・八田洋章 葉形の数値表現の基となる標本計測の必要数 筑波実験植物園研究報告 12:83-89 1993/
栃木県 007701 須藤千春 日光及ビ其附近ニ産スルねこのめさう類 植物研究雜誌 10(4):252-261 1934/ 4/25
栃木県 004497 松村義敏 シャクナゲの落葉期と落葉週期について 植物趣味 15(3-4):3-6 1954/ 5/25
栃木県 004498 松村義敏 シャクナゲの越冬型の觀察と測定(1) 植物趣味 15(3-4):6-16 1954/ 5/25
栃木県 004499 MATSUMURA,YOSHIHARU Sudden Autumn Colororation of Prunus sargenti REHD. with Relation to Acute Change of Temperature AMATORES HERBARII 15(3-4):16-17 1954/ 5/25
栃木県 004500 松村義敏 シャクナゲの越冬型の觀察と測定(2) 植物趣味 16(1-3):5-18 1954/ 8/30
栃木県 004501 松村義敏 シャクナゲの越冬型の觀察と測定(3) 植物趣味 16(4):2-10 1955/ 2/20
栃木県 008828 薄井宏 湯西川北部流域の森林植生 日本生態学会誌 5(1):26-31 1955/ 7/
栃木県 004506 松村義敏 地中植物圖譜(1) 植物趣味 17(3):40-42 1955/12/30
栃木県 004511 松村義敏 地中植物図譜(3) 植物趣味 18(4):7-8 1958/ 4/10
栃木県 011275 生物学御研究所 那須の植物 383pp. 三省堂 1962/ 4/29
栃木県 011264 今市営林署 昭和38年管内概要 35pp. 今市営林署 1963/
栃木県 008832 薄井宏 人工造林地の植物社会学的研究-1.宇都宮大学船生演習林の植生図示と造林学的意義- 宇都宮大学農学部附属演習林報告 (4-5):27-58 1966/ 9/
栃木県 007723 鈴木丙馬 足尾鉱煙害裸地の復旧治山造林に関する基礎的研究第1報 宇都宮大学農学部学術報告 6(3):25-79 1967/ 3/
栃木県 000128 栃木県植物同好会栃木県植物誌編纂委員会 栃木県植物目録 255pp. 栃木県植物同好会栃木県植物誌編纂委員会 1968/ 3/
栃木県 010657 舘脇操・石塚和雄 日光戦場ガ原湿原の植生 北海道大学植物園研究報告 (2):1-72 1969/
栃木県 007076 佐竹義輔 那須の2新植物 植物研究雑誌 46(4):109-112 1971/ 4/
栃木県 008835 薄井宏 1 栃木県の環境(気候と地質)/2 植生 栃木県の動物と植物 p.1-6/p.7-28 栃木県の動物と植物 編纂委員会 1972/
栃木県 001842 長谷川順一 コメツガ林における幼樹と高木との階層構造 採集と飼育 34(6):137-139(*コピー) 1972/ 6/
栃木県 004401 前田禎三・宮川清・森田佳行 栃木県高原県有林の植生 28pp.+tab. 日本林業技術協会 1972/12/
栃木県 003715 KOYAMA,HIROMICHI ET KAWANO,SHOICHI Biosystematic Studies on Maianthemum (Liliaceae-Polygonatae) VII Photosynthetic Behaviour of M. dilatatum under Changing Temperate Woodland Enviornments and Its Biological Implications BOTANICAL MAGAZINE, TOKYO 86(1002):89-101 1973/ 6/
栃木県 000129 栃木県 栃木県現存植生図解説書 37pp.+6maps 栃木県 1974/
栃木県 001843 長谷川順一 イチモンジセセリの渡り 昆虫と自然 10(13):17-22 1975/
栃木県 001844 長谷川順一 動物散布による幼木分布の一例 採集と飼育 37(12):286-288 1975/12/
栃木県 000176 久保田秀夫・松田行雄・波田善夫 日光戦場ヶ原の植物 132pp.+23pl.+1map 栃木県林務観光部環境観光課 1978/ 3/25
栃木県 000177 田中正・加藤仁・長谷川順一・稲泉三丸 しもつけ文庫5栃木の昆虫 196pp. 月刊さつき研究社 1978/ 4/10
栃木県 009236 YATABE,TAKASHI ET USUI,HIROSHI Studies on Vegetation by means of Leaf Analysis(1) -Subalpine Conifer Forest and Deciduous Broad Leaved Forest in Nikko National park- 宇都宮大学農学部演習林報告 (15):41-50 1979/
栃木県 005460 永野巌・加藤静江・泰間孝雄・山下美保・古木達郎 栃木県出流山石灰質地域に発達する森林植生 埼玉大学教養部紀要(自然科学編) 17:111-159 1981/ 9/28
栃木県 006344 OHBA,HIDEAKI, YUZAWA,TAKEO, NEMOTO,SYOICHI ET TAKAHASHI,HIROYUKI Flora on the Shingled Roof of an Arbor in the Botanical Gardens, Nikko(Tochigi Pref.),Honshu,Japan JOURNAL OF PHYTOGEOGRAPHY AND TAXONOMY 29(2):77-80 1981/12/
栃木県 008505 徳井利信 日光国立公園陸水学文献目録 (1885-1980) 陸水学雑誌 43(1):48-60 1982/ 1/
栃木県 000192 長谷川順一 栃木県の植生と花 250pp. 月刊さつき研究社 1982/ 4/20
栃木県 007014 佐々木寧 日光宇都宮道路国立公園地域内の植生と植生に対する影響調査研究 日光宇都宮道路国立公園地域内生物相追跡調査研究報告書 p.35-81 1983/ 3/
栃木県 008090 TAKATSUKI,SEIKI THE IMPORTANCE OF SASA NIPPONICA AS A FORAGE FOR SIKA DEER (CERVUS NIPPON) IN OMOTE-NIKKO JAPANESE JOURNAL OF ECOLOGY 33(1):17-25 1983/ 3/
栃木県 000180 久保田秀夫・松田行雄・波田善夫・竹中則夫・高橋弘行 鬼怒沼湿原の植物 141pp.+20pl.+1map 栃木県林務観光部環境観光課 1983/ 3/30
栃木県 008624 辻誠一郎・南木睦彦・鈴木三男 栃木県南部、二宮町における立川期の植物遺体群集 第四紀研究 23(1):21-29 1984/ 5/
栃木県 001846 長谷川順一 日光の森林植生と気候 植物と自然 18(6):14-18 1984/ 6/
栃木県 003479 KIMURA,ARIKA Spicilegia Iteologica VI JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 59(12):353-358 1984/12/
栃木県 002580 福嶋司・風間祐子 日光国立公園、日光戦場ヶ原の乾燥化に関する生態学的研究(I) 小林晶教授退官記念論文集 p.229-250 1985/
栃木県 003480 KIMURA,ARIKA Spicilegia Iteologica VII JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 60(8):225-229 1985/ 8/
栃木県 003481 KIMURA,ARIKA Spicilegia Iteologica VIII JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 60(9):269-274 1985/ 9/
栃木県 006359 大場秀章 5 日光地区高等植物目録 日光の動植物 p.163-249 栃の葉書房 1986/
栃木県 000170 栃木県立博物館 栃木県立博物館自然部門収蔵資料目録(I)維管束植物(1)渋佐コレクション 280pp. 栃木県立博物館 1986/ 3/
栃木県 004424 松田行雄 戦場ヶ原湿原と周辺のミズゴケ相(Sphagnum) 日光の動植物 128-132(*コピー) 栃の葉書房 1986/ 8/ 1
栃木県 002582 HUKUSIMA,TUKASA, KERSHAW,KENNETH ANDREW ET TAKASE,YUKO The Impact on the Senjogahara Ecosystem of Extreme Run-Off Events from the River Sakasagawa, Nikko National Park I. Vegetation and its Relationship to Flood Damage ECOLOGICAL RESEARCH 1(3):279-292 ECOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 1986/12/31
栃木県 002583 HUKUSIMA,TUKASA, KERSHAW,KENNETH ANDREW ET LOONEY,JOHN HENRY The Impact on the Senjogahara Ecosystem of Extreme Run-Off Events from the River Sakasagawa, Nikko National Park II. The Correlation of Vegetation and Environmental Disturbance Using TWINSPAN and DCA Ordination Techniques ECOLOGICAL RESEARCH 2(1):85-96 1987/ 4/30
栃木県 004426 松田行雄・伊藤浩司 戦場ヶ原湿原植生の10年間の動態 中西哲博士追悼植物生態・分類論文集 431-442 神戸群落生態研究会 1987/ 9/
栃木県 001847 長谷川順一・福田廣一 八溝山地の植生 栃木県立博物館研究報告書 (6):39-110+11pl. 1988/ 3/31
栃木県 002585 福嶋司 日光国立公園、日光戦場ヶ原の乾燥化に関する生態学的研究II.湿原内に派生した流路が植生分布に及ぼす影響 植物地理・分類研究 36(2):101-112 1988/12/
栃木県 000178 栃木県立博物館 栃木県立博物館研究報告書 MEMOIRS OF TOCHIGI PREFECTURAL MUSEUM (7):448pp. 栃木県立博物館 1989/ 3/31
栃木県 001444 角野康郎・野口達也 栃木県野元川に産するヒルムシロ属の新種 植物分類・地理 42(2):173-176 1991/12/
栃木県 002586 HUKUSIMA,TUKASA ET MIZOGUCHI,KEIKO The Impact on the Senjogahara Ecosystem of Extreme Run-Off Events from the River Sakasagawa, Nikko National Park III. Pattern of Alluvial Deposition and Effects on the Growth of Malus Toringo and Betula platyphylla var. japonoca ECOLOGICAL RESEARCH 6(3):291-304 1991/12/
栃木県 011499 長谷川順一 鹿により滅びたか日光のコヒョウモンモドキ GEKKAN-MUSHI (278):30-32 1994/
栃木県 011498 長谷川順一 鹿により荒廃する日光の自然 フロラ栃木 (3):1-11 1994/
埼玉県 006707 小村精 秩父山地の高地亞寒帶林における着生地衣群落の概況 生態学会報 1(4):176-181 ?
埼玉県 002787 伊藤洋・籾山泰一・志村辰夫 奥秩父高等植物目録(予報) 秩父自然科学博物館研究報告 (2):1-23 秩父自然科学博物館 ?
埼玉県 004392 前田禎三・加藤達夫・島崎芳雄 秩父山岳林植生の研究 日本林学会誌 32(10):340-342 日本林学会 1950/10/25
埼玉県 004393 前田禎三・島崎芳雄 秩父山岳林植生の研究(第1報)亞高山帯及び高山帯群落に就て 東京大学農学部演習林報告 (39):171-184 1951/ 3/
埼玉県 004291 前田禎三・吉岡二郎 秩父山岳林植生の研究(第2報)山地帯群落について 東京大学農学部演習林報告 (42):129-150 1952/ 2/
埼玉県 011013 守屋忠之 武甲山北斜面における木本分布 植物生態学会報 3(1):47-49 1953/ 6/
埼玉県 007060 佐竹義輔 秩父で発見されたヒマラヤ系のリンドウ科植物について 秩父自然科学博物館研究報告 (6):1-3 1955/
埼玉県 001091 原寛 秩父三峯山彙の植物補遣 植物研究雑誌 31(4):121-125 1956/ 4/
埼玉県 005434 永野巌・野口彰 秩父地方の蘚類(4) 能林における蛇紋岩着生蘚苔類の群落学的研究 秩父自然科学博物館研究報告 (10):89-106 1960/
埼玉県 004040 久保田秀夫・守谷忠之 秩父のサクラ(2) 秩父自然科学博物館研究報告 (11):53-56+1pl. 1962/
埼玉県 004042 久保田秀夫・守谷忠之 秩父のサクラ(3) 秩父自然科学博物館研究報告 (12):37-43 1964/
埼玉県 007442 清水建美・青木利治 十文字峠附近の植生(一)-石灰岩とチャート上の植生比較- 北陸の植物 12(4):90-93 1964/ 3/
埼玉県 007443 清水建美・青木利治 十文字峠附近の植生(ニ)-石灰岩とチャート上の植生比較- 北陸の植物 13(1):11-14 1964/ 6/
埼玉県 003039 IWATSUKI,ZENNOSKE ET HATTORI,SHINSKE STUDIES ON THE EPIPHYTIC MOSS FLORA OF JAPAN 14 The Epiphytic Bryophyte Communities in Coniferous Forests of Chichibu Mts., Central Japan JOURNAL OF HATTORI BOTANICAL LABORATORY (28):155-165 1965/ 9/
埼玉県 005435 永野巌・四分一平内・田地野武司 秩父釜伏山蛇紋岩地域の植生 秩父自然科学博物館研究報告 (13):7-17 1966/
埼玉県 005436 永野巌・四分一平内・田地野武司・黒沢代喜知 秩父山地のアカマツ=ミツバツツジ群集(仮称)について 秩父自然科学博物館研究報告 (14):41-54 1967/ 7/
埼玉県 011015 守屋忠之 秩父三峯山からえたサクラ属の一新雑種 植物研究雑誌 42(9):280-281 1967/ 9/
埼玉県 005437 NAGANO,IWAO COMPARATIVE STUDIES OF MOSS VEGETATIONS DEVEROPING ON THE LIMESTONE ,CHERT,AND OTHER IN THE CHICHIBU MOUNTAIN AREA ,CENTRAL JAPAN JOURNAL OF HATTORI BOTANICAL LABORATORY (32):155-203 1969/ 6/
埼玉県 011078 守屋忠之 武甲山植物誌-1970- 39pp. 守屋忠之 1970/ 8/25
埼玉県 000195 宮脇昭・佐々木寧・藤原一絵 武蔵丘陵森林公園予定域の植生調査および緑化・自然復元計画報告書 59pp.+17tab.+2maps 日本公園緑地協会 1971/
埼玉県 005441 永野巌・永戸健 両神山のコメツガ林 埼玉大学紀要(自然科学編) 7:21-30 1971/ 3/31
埼玉県 004800 守屋忠之 秩父武甲山石灰岩特殊植物群落の現状 遺伝 26(6):64-66 1972/ 6/
埼玉県 005442 永野巌 越生町梅園神社のスダジイ林 秩父自然科学博物館研究報告 (17):87-94 1973/
埼玉県 005445 永野巌・田地野武司 埼玉県のモミ林について(予報) 埼玉大学紀要(自然科学編) 8:73-82 1973/ 3/31
埼玉県 005444 永野巌・田嶋勝巳 埼玉県における二次林植生としてのアカマツ林 埼玉大学紀要(自然科学編) 8:53-72 1973/ 3/31
埼玉県 011077 大滝村教育委員会・大滝村文化財保護委員会 大滝村の文化財資料(四)三峯山彙の植物 20pp. 大滝村教育委員会・大滝村文化財保護委員会 1974/ 5/
埼玉県 000191 宮脇昭・奥田重俊・井上香世子 埼玉県南東部の植生 86pp.+10pl.+8pl.+ map 埼玉県 1975/
埼玉県 005449 永野巌・永戸健・岸田喜代美・大槻礼子 中津川流域の植生 滝沢ダム環境調査報告書 (3):53-107 国土開発技術研究センター 1975/
埼玉県 011179 宮脇昭・他 埼玉県南東部現存植生図 4pl. 埼玉県 1975/ 3/
埼玉県 005448 永野巌・大垣晃一 武甲山石灰岩地域の森林植生 埼玉大学教養部紀要(自然科学編) 10:35-76 1975/ 3/31
埼玉県 000189 宮脇昭・佐々木寧・飯野和子 比企丘陵の植生 47pp.+4pl.+1map 横浜植生学会 1976/ 3/25
埼玉県 003325 加藤僖重 草加市周辺の高等植物目録 獨協大学教養諸学研究 12:1-27 1977/
埼玉県 011017 守屋忠之 武甲山の植物 写真集「武甲山」 p.129-138(*コピー) 木耳社 1977/
埼玉県 005452 永野巌・栗原栄子・柿沼珠江 秩父山地亜高山帯石灰岩地の森林植生 埼玉大学教養部紀要(自然科学編) 13:1-22 1977/11/30
埼玉県 005433 永戸健・永野巌・四分一平内 井戸山の森林植生 秩父自然科学博物館研究報告 (18):43-55 1978/
埼玉県 000190 埼玉県 第2回自然環境保全基礎調査植生調査報告書 296pp. 埼玉県 1979/
埼玉県 000194 守屋忠之・井上茂 写真集武甲山の植物第2刷 178pp. 武甲山植物群保護対策推進協議会 1979/ 3/15
埼玉県 005462 永野巌・加藤静江 遺跡及び周辺の植生 寿能泥炭層遺跡発掘調査報告書 ―自然遺物編ー p.19-58 1982/ 3/
埼玉県 011266 羽生市教育委員会 ムジナモとその生育環境 354pp. 羽生市教育委員会 1982/ 3/31
埼玉県 005901 佐々朋幸・大畑茂・若林義男・根岸賢一郎 秩父演習林産落葉広葉樹の樹皮呼吸速度 演習林 (23):117-129 東京大学農学部付属演習林 1984/ 1/
埼玉県 004460 松本充夫・中村修美・清水古寿・他 秩父山地の河原沢地域におけるニホンカモシカの生活痕について 埼玉県立自然史博物館研究報告 (2):1-12 1984/ 2/
埼玉県 005468 永野巌 見沼斜面林試論 見沼田圃論集 2:7-21 1985/
埼玉県 005694 中村修美 秩父地方のカマアシムシ類 埼玉県立自然史博物館研究報告 (3):1-6 1985/ 2/
埼玉県 005467 永野巌・加藤静江 埼玉東部平野におけるシラカシ林の遷移をめぐって 群落研究 2:15-25 1985/ 3/
埼玉県 004834 MUTOH,NOBUKO, KIMURA,MAKOTO, OSHIMA,YASUYUKI ET IWAKI,HIDEO Species Diversity and Primary Productivity in Miscanthus sinensis Glasslands 1. Diversity in Relation to Stand Structure and Dominance BOTANICAL MAGAZINE, TOKYO 98(1050):159-170 1985/ 3/
埼玉県 005469 永野巌 埼玉の風土と森林 新編埼玉県史 別編3 p.253-455 1986/
埼玉県 010874 小宮定志・柴田千晶・南雲保・桜井謙一 羽生市宝蔵寺沼ムジナモ自生水域における環境の変遷(1982−1986)及びムジナモ他水生植物の放流実験 日本歯科大学紀要(一般教育系) (16):221-241 1987/ 3/
埼玉県 000193 守屋忠之 第三編武甲山の植物 秩父武甲山総合調査報告書 p.137-172 武甲山総合調査会 1987/ 3/25
埼玉県 000181 奥富清・星野義延・永嶋幸夫・小栗太郎・辻誠治・山口洋毅 所沢市の植生(所沢市環境保全調査報告書) 169pp.+9pl.+3maps 所沢市 1987/ 3/31
埼玉県 008634 辻誠一郎 開析谷の遺跡とそれをとりまく古環境復元:関東平野中央部の川口市赤山陣屋跡遺跡における完新世の古環境 第四紀研究 27(4):331-356 1989/ 3/
埼玉県 010876 小宮定志 ムジナモとその最後の自生地宝蔵寺沼 日本歯科大学紀要(一般教育系) (18):97-143 1989/ 3/
埼玉県 004461 松本充夫・町田和彦・中村修美・須永治郎 埼玉県におけるナガレタゴガエル(仮称)の分布 埼玉県立自然史博物館研究報告 (8):67-70 1990/ 3/
埼玉県 010878 小宮定志・柴田千晶 羽生市宝蔵寺沼ムジナモ自生水域における環境の変遷(1987−1990)及びムジナモ他水生植物の放流実験 日本歯科大学紀要(一般教育系) (20):93-120 1991/ 3/
埼玉県 011452 浅井康宏 キツネアザミの白花品 植物研究雑誌 68(2): 1993/ 4/
群馬県 004631 宮田泰 尾瀬から檜枝岐へ 山脈 7(11):1-4 ?
群馬県 002439 堀正一 尾瀬ヶ原濕原の花粉分析の研究 植物及動物 9(5):729-732 1940/
群馬県 009662 江本義数・広瀬弘幸 伊香保温泉の温泉植物 温泉科学 5(2):26-34 1952/12/
群馬県 003662 北村四郎 至佛山蛇紋岩地帶の植物相 植物分類・地理 14(6):174-176 1952/12/
群馬県 011076 前橋営林局 赤城山における治山用木本挿木試験 33pp. 前橋営林局 1956/ 5/
群馬県 011265 草津営林署 昭和36年管内概要 13pp. 草津営林署 1961/
群馬県 002786 伊藤栄子 日本産ナンザンスミレ群の変異についての観察 国立科学博物館研究報告 6(2):194-203 1962/12/
群馬県 006698 奥山春季 群馬県産植物の採集と研究史 群馬県植物誌 p.1-2 1968/
群馬県 007457 SHIMIZU,TATEMI TSUCHIDA,KATSUYOSHI YOSHIDA,TOSHIO AN EXPERIMENTAL APPROACH TO THE NATURE CONSERVATION IN THE UTSUKUSHIGAHARA HEIGHTS, CENTRAL JAPAN T JOURNAL OF FACULTY OF LIBERAL ARTS, SHINSHU UNIVERSITY, NATURAL SCIENCE (5):23-35 1971/
群馬県 004674 宮脇昭・奥田重俊・藤原一絵 那須沼原湿原とその周辺地域の植生-沼原湿原の現況と保存に関する生態学的考察- 日光国立公園沼原揚水発電計画に関する調査報告書 135-182+別冊付表 日本自然保護協会 1971/ 3/31
群馬県 000204 松沢篤郎 館林市邑楽郡植物誌 116pp. 松沢篤郎 1972/ 5/10
群馬県 001235 浅井康宏 新品種ウスイロワレモコウ 植物研究雑誌 48(1):19-20 1973/ 1/
群馬県 003468 KIMURA,ARIKA Salicis nova species ex regione Okutonensi in Japonia JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 48(11):321-326 1973/11/
群馬県 005447 永野巌・中村守・渡辺和子 叶山石灰岩地域の森林植生 埼玉大学教養部紀要(自然科学編) 10:1-33 1975/ 3/31
群馬県 009485 AOKI,JUN-ICHI Zonation of Oribatid Mite Communities around Sesshogawara of Kusatsu, A Spouting Area of Sulfurous Acid Gas, With Description of Two New Species BULLETIN OF INSTITUTE OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND TECHNOLOGY, YOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY 2(1):177-186 1976/
群馬県 003470 KIMURA,ARIKA Nova hybrida inter Salicem gracilistylam Miquel et S. Hukaoanam Kimura JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 51(1):1-6 1976/ 1/
群馬県 004700 宮脇昭・中村幸人・大山弘子 上越地方(渋川-水上)の植生調査-夏緑広葉樹林を中心として- 上越新幹線建設に伴う環境調査研究報告書 131-175 1977/ 3/
群馬県 004704 宮脇昭・中村幸人・奥田重俊 上越地方(渋川-水上)の潜在自然植生 上越新幹線建設に伴う環境調査研究報告書 173-226 1978/ 3/
群馬県 007473 清水建美 美ヶ原のフロラ今昔 昭和52年度文部省特定研究経費山岳地帯の自然環境と人間活動の影響 p.31-33 1978/ 3/
群馬県 004708 宮脇昭・鈴木邦雄 榛名地区の総和群集-植物社会学的景観区分- 上越新幹線建設に伴う環境調査研究報告書(昭和53年度) 97-127+map 1979/ 3/
群馬県 007914 高田靖司・土田勝義・八神徳彦・子安和弘・植松康 ビーナスライン美ヶ原線建設と哺乳動物-1977〜1980年のモニタリング- 昭和56年度信州の自然環境モニタリングと環境科学の総合化に関する研究 p.26-31 1982/ 3/
群馬県 007858 只木良也・北村秀夫・蟹江清丞・佐野弘美 美ヶ原南西斜面におけるカラマツ林の植物季節学的考察 信州のからまつ p.86-106 リンケイ新聞出版局 1983/
群馬県 010859 甲山隆司・坂本圭児・小林達明・渡辺隆一 小楊子川流域の照葉樹原生林における林木群集の構造 屋久島原生自然環境保全地域調査報告書 p.375-397 環境庁自然保護局 1984/ 3/
群馬県 008627 辻誠一郎・吉川昌伸・吉川純子・能城修一 前橋台地における更新世末期から完新世初期の植物化石群集と植生 第四紀研究 23(4):263-269 1985/ 1/
群馬県 000127 辻誠一郎・南木睦彦・小杉正人 文化財総合調査茂林寺沼及び低地湿原調査報告書第2集館林の池沼群と環境の変遷史 110pp.+35pl. 館林市教育委員会 1986/ 3/31
群馬県 007915 木宏・遠山三樹夫 天城山のブナ林の植物社会学的研究 横浜国立大学教育学部付属理科教育実習施設研究報告 (4):11-20 1987/
群馬県 010873 小宮定志・路川宗夫・木場英久 庚申山の植物調査報告 (1)コウシンソウの分布と高等植物目録 日本歯科大学紀要(一般教育系) (16):165-220 1987/ 3/
群馬県 004082 栗田秀男・峰村宏・大森威宏 尾瀬沼におけるコカナダモ侵入後の大型水生植物群落 尾瀬の自然保護-群馬県特殊植物等保全事業調査報告書- (11):33-57 群馬県 1988/ 3/
群馬県 008123 TAKEHARA,AKIHIDE FLOWERING SIZE, FOLWERING AGE AND SEX RATIO OF WILLOW POPULATIONS ALONG THE HIROSE RIVER, NORTHEAST JAPAN ECOLOGICAL REVIEW 21(4):265-275 1989/ 3/
群馬県 001848 長谷川順一 白根山のダケカンバ林の枯死とその原因 日本の生物 3(3):25-28 1989/ 3/
群馬県 006234 小賀坂純子・福嶋司 群馬県,玉原湿原における湿原植物の生育と水分環境 森林文化研究 13:53-64 1992/
群馬県 011480 張錫蘭・福嶋司・井上香世子 群馬県、玉原湿原の湿原群落再生のための基礎的研究(I)ハイイヌツゲの生態と伐取り1年後の再生状況 森林文化研究 15:67-76 1994/
群馬県 011542 福嶋司・常冨豊・他 群馬県、玉原高原のブマ林群落に関する植生学的研究 森林文化研究 15:77-86 1994/
群馬県 011436 青木淳一 群馬県玉原高原ブナ林のササラダニ類 森林文化研究 16:89-94 1995/
群馬県 011624 今博計・沖津進 浅間山麓と戸隠山麓に分布するハルニレ林の構造と更新 千葉大学園芸学部学術報告 (49):99-110 1995/
千葉県 007700 須藤千春 下野産「スゲ」屬ノ檢索 農學研究會々誌(宇都宮高等農林學校研究會誌) (8):1-24 1933/ 2/
千葉県 004139 倉田悟 千葉縣の羊歯類(1) 植物趣味 8(3):4-5 1951/ 7/
千葉県 004138 倉田悟 千葉縣清澄山のラン科植物 演習林 (8):73-78 東京大学農学部付属演習林 1951/ 7/
千葉県 008069 TAKANO,HIDEAKI Plankton Diatoms Collected off Bo^so^ District in August, 1951 BULLETIN OF JAPANESE SOCIETY OF SCIENTIFIC FISHERIES 21(2):55-61 1955/ 6/
千葉県 000324 房総南部海岸国定公園期成会 国定公園候補地房総南部海岸の概要 83pp.+1map 房総南部海岸国定公園期成会 1956/ 5/31
千葉県 006075 沼田真・岩瀬徹・延原肇 銚子海岸の植物相と植物群落 I 千葉大学文理学部紀要 2(3):275-283 1959/ 3/
千葉県 004397 前田禎三・宮川清 サンブスギ造林地の林床植生と地位および土壌条件との対応関係について 第70回日本林学会大会講演集 104-106 日本林学会 1960/ 4/
千葉県 006078 沼田真 銚子附近の森林植生-銚子海岸の植物相と植物群落 IV 千葉大学文理学部銚子臨海研究分室・研究報告 (3):28-48 1961/
千葉県 006082 沼田真 銚子附近の森林植生-銚子海岸の植物相と植物群落 V 千葉大学文理学部銚子臨海研究分室・研究報告 (4):39-50 1962/
千葉県 004575 三寺光雄・沼田真 マダケ林における水分経済II-竹林の生態学的研究第11報 千葉大学文理学部紀要 4(1):25-32 1963/
千葉県 006087 沼田真 銚子附近の森林植生、とくにクロマツ林について―銚子海岸の植物相と植物群落 VI 千葉大学文理学部銚子臨海研究分室・研究報告 (6):27-37 1964/
千葉県 003142 蒲谷肇・生嶋功・沼田真 クロマツ林の生長と間伐-クロマツ海岸林の生態学的研究 I 千葉大学文理学部銚子臨海研究分室・研究報告 (6):1-26 1964/
千葉県 006092 沼田真・浅野貞夫 房総半島の植生資料 I 半島南部の極相林 千葉大学文理学部銚子臨海研究分室・研究報告 (7):78-92 1965/
千葉県 004576 三寺光雄・根本茂・沼田真 海岸クロマツ林の生態学的研究III-成長阻害要因の検討(2)- 千葉大学文理学部紀要 4(3):277-288 1965/11/
千葉県 004577 三寺光雄・根本茂・藤田敏雄・沼田真 海岸クロマツ林の生態学的研究VI-成長阻害要因の検討(3)- 千葉大学文理学部紀要 4(4):583-589 1966/11/
千葉県 006102 沼田真・篠崎秀次 水田雑草群落の組成とその動態-房総半島の植生資料II- 千葉大臨海研報告 (9):24-49 1967/ 8/
千葉県 009550 ARIMOTO,ISHITARO A New Caprellid Amphipoda Monoliropus tener n. sp. Collected from Tateyama Bay. BULLETIN OF BIOGEOGRAPHICAL SOCIETY OF JAPAN 24(8):59-61 BIOGEOGRAPHICAL SOCIETY OF JAPAN 1968/ 1/20
千葉県 006107 沼田真・大賀宣彦・久我四郎 林試内保護区域の植生に関する基礎ならびに応用生態学的研究T 千葉県林業試験場報告 (2):1-13 1968/ 7/
千葉県 006657 奥田重俊 天然記念物 笠森寺自然林 昭和46年度千葉県天然記念物保存調査報告書 p.19-33 1972/ 3/
千葉県 005634 NAKAIKE,TOSHIYUKI Studies in Fern Genus Polystichum I. Observations on the Section metapolistichum at Gobo-sawa, Pref. Chiba BULLETIN OF NATIONAL SCIENCE MUSEUM 16(3):437-457 1973/ 9/22
千葉県 006681 奥富清・西條好迪・高橋京子 富津岬および鷹の島・沖の島の植生 千葉県立自然教育園(仮称)調査報告書 p.39-86 千葉県教育委員会 1974/
千葉県 006377 大場達之 植生調査の概要 千葉県臨海開発地域等に係る動植物影響調査I p.51-54 1974/ 3/
千葉県 000197 宮脇昭・鈴木邦雄 千葉市の植生-都市の環境保全のための植物社会学的研究- 92pp.+8pl.+2maps 千葉市 1974/ 3/20
千葉県 008910 渡辺隆一 清澄地方の植物季節(樹木を主として) 房総丘陵清澄山・高宕山地域の自然とその人為による影響(第X報) p.91-95 房総の自然研究会 東京大学演習林 1976/ 7/
千葉県 012011 旭市 旭市海岸環境整備計画 49pp.+map 千葉県旭市 1977/
千葉県 000199 宮脇昭・奥田重俊・藤原一絵・大山弘子・山田政幸 佐倉市の植生 132pp.+41tab.+4maps 佐倉市 1977/ 3/25
千葉県 006230 小高利彦・沼田真 銚子海岸岩礁潮間帯における生物群集の帯状分布と遷移 千葉大臨海研報告 11:17-35 1979/
千葉県 006168 沼田真 フロラと植生の変貌 ―房総半島を中心とした生態地理学的考察― 第四紀研究 17(4):223-233 1979/ 2/
千葉県 002572 福嶋司 千葉県自然環境保全学術調査報告書東深井の自然 p.9-45 1980/
千葉県 002573 福嶋司 千葉県自然環境保全学術調査報告書久留里城跡の樹林 p.80-95 千葉県環境部自然保護課 1981/
千葉県 006172 NUMATA,MAKOTO CHIBA BAY-COAST CITIES PROJECT INTEGRATED ECOLOGICAL IN BAY-COAST CITIES CHIBA BAY-COAST CITIES PROJECT p.1-3 1981/
千葉県 002577 福嶋司・山岸匠・高橋啓二 森林群落の構造からみた防火機能の評価I.森林群落を中心とした防火機能の評価方法 千葉大学園芸学部学術報告 (31):101-106 1983/
千葉県 002578 福嶋司・高橋啓二・山岸匠 森林群落の構造からみた防火機能の評価II.防火機能より見た我孫子市の植生分布 千葉大学園芸学部学術報告 (32):119-127 1983/
千葉県 001500 角野康郎 印旛沼に産するヒルムシロ属の種間雑種 植物分類・地理 34(1-3):51-54 1983/ 4/
千葉県 008619 辻誠一郎・南木睦彦・小池裕子 縄文時代以降の植生変化と農耕-村田川流域を例として- 第四紀研究 22(3):251-266 1983/11/
千葉県 001852 YABE,KAZUO ECOLOGICAL STUDIES OF THE MOBARA-YATSUMI MARSH. MAIN PHYSICAL AND CHEMICAL FACTORS CONTROLLING THE MARSH ECOSYSTEM JAPANESE JOURNAL OF ECOLOGY 34(2):173-186 1984/ 6/30
千葉県 008302 田中利彦・高橋啓二・沖津進 柏市におけるスギ林の面積・構造と鳥類相との関係 森林立地 27(2):9-18 1985/
千葉県 001853 YABE,KAZUO DISTRIBUTION AND FORMATION OF TUSSOCKS IN MOBARA-YATSUMI MARSH JAPANESE JOURNAL OF ECOLOGY 35(2):183-191 1985/ 6/30
千葉県 006635 沖津進・飯田有貴夫・中島治 三石山郷土環境保全地域の植生 1986年千葉県自然環境保全地域等変遷調査報告書 p.59-88 千葉県環境部自然保護課 1986/
千葉県 006459 OHSAWA,MASAHIKO ET DA LIANG-JUN URBANIZATION AND LANDSCAPE DYNAMICS IN A WATERSHED OF THE MIYAKO RIVER, CHIBA, JAPAN INTEGRATED STUDIES IN URBAN ECOSYSTEMS AS THE BASIS OF URBAN PLANNING (U) p.187-197 1987/
千葉県 002599 池竹則夫・沖津進・高橋啓二 Quercus属の種子生産(I)-ウラジロガシ- 第98回日本林学会大会講演集 p.359-360 1987/
千葉県 006638 沖津進・田邉仁 高滝神社の森郷土環境保全地域周辺の植生 千葉県自然環境保全地域等変遷調査報告書1987 p.37-64 千葉県環境部自然保護課 1987/
千葉県 011080 柏市 柏市の植生-柏市の環境保全のための植生解析に関する研究- 57pp.+4pl. 柏市 1987/ 3/
千葉県 006640 沖津進・田邉仁・浜名成之 八王子神社の森の植生 千葉県自然環境保全地域等適地調査報告書I p.1-24 千葉県環境部自然保護課 1987/ 3/31
千葉県 002601 池竹則夫・沖津進・高橋啓二 常緑広葉樹二次林におけるアカガシ壮齢樹の雌花生産 千葉大学園芸学部学術報告 (41):121-125 1988/
千葉県 008244 田邉仁・沖津進・高橋啓二 千葉県の残存自然林における南北斜面の林分構造の違い 99回日林論 p.399-400 1988/
千葉県 002584 福嶋司・岩瀬徹・藤平量郎 自然林の構成を指標とした環境診断の試み 都市化・工業化が湾岸生態系に及ぼす影響調査II p.74-124 1988/
千葉県 006642 沖津進・田邉仁 万木城跡郷土環境保全地域の植生 千葉県自然環境保全地域等変遷調査報告書1988 p.55-75 千葉県環境部自然保護課 1988/ 3/31
千葉県 000198 遠藤与作 千葉市の野草 136pp. 遠藤与作 1988/10/25
千葉県 008245 田邉仁・沖津進・高橋啓二 千葉県の残存自然林における林冠層の更新 100回日林論 p.349-350 1989/
千葉県 008246 田邉仁・沖津進・高橋啓二 千葉県における残存自然林の分布及び種多様度と冬季の温度条件との対応 千葉大学園芸学部学術報告 (42):39-48 1989/
千葉県 002058 原慶太郎 陸上植物の環境影響予測、評価に関する問題点 開発地域等における自然環境への影響予測に係る基礎調査I p.19-27 千葉県環境部 1990/
千葉県 005707 中村俊彦・・古木達郎 千葉県立中央博物館における蘚苔類の展示と収蔵 日本蘚苔類学会会報 5(4):58-59 1990/
千葉県 009765 古木達郎・中村俊彦 千葉県産の興味ある苔類 日本蘚苔類学会会報 5(7):110-111 1991/
千葉県 002059 原慶太郎 高滝カントリークラブ建設地におけるスダジイ林とハンノキ林の現況 開発地域等における自然環境への影響予測に係る基礎調査II p.53-69 千葉県環境部 1991/
千葉県 011079 我孫子市 我孫子市の植生-我孫子市植生報告書- 58pp.+2pl. 我孫子市 1991/ 3/
千葉県 010670 金井裕・原慶太郎 御成台研究学園都市開発による景観変化と鳥類生息状況との関係 開発地域等における自然環境への環境予測に係る基礎調査V 沼田真編 p.30-42 千葉県環境部 1992/
千葉県 004070 熊谷宏尚・高橋啓二・沖津進 千葉県における木本植物の分布 千葉大学園芸学部学術報告 (45):79-128 1992/
千葉県 002061 原慶太郎・金井弘 御成台研究学園都市開発地周辺域における景観生態学的解析 開発地域等における自然環境への影響予測に係る基礎調査III p.43-51 千葉県環境部 1992/
千葉県 011081 千葉県立中央博物館 ブナ林の自然誌 136pp. 千葉県立中央博物館 1992/ 9/26
東京都 008839 大沢雅彦 西之島新島の生物調査 生態学講座月報 (18):6-8 ?
東京都 002192 初島住彦 注目スベキ小笠原産Excavatia屬ニ就テ 植物研究雑誌 12(7):484-485 1936/ 7/25
東京都 010418 ITO,SEIYA IMAI,SANSHI Fungi of the Bonin Islands I. TRANSACTIONS OF SAPPORO NATURAL HISTORY SOCIETY 15(1):1-12 1937/
東京都 010419 ITO,SEIYA IMAI,SANSHI Fungi of the Bonin Islands II. TRANSACTIONS OF SAPPORO NATURAL HISTORY SOCIETY 15(2):52-59 1937/
東京都 010426 ITO,SEIYA IMAI,SANSHI Fungi of the Bonin Islands. III. TRANSACTIONS OF SAPPORO NATURAL HISTORY SOCIETY 16(1):9-20 1939/
東京都 010435 ITO,SEIYA IMAI,SANSHI Fungi of the Bonin Islands. IV. TRANSACTIONS OF SAPPORO NATURAL HISTORY SOCIETY 16(2):45-56 1940/
東京都 010436 ITO,SEIYA IMAI,SANSHI Fungi of the Bonin Islands. V. TRANSACTIONS OF SAPPORO NATURAL HISTORY SOCIETY 16(3):120-138 1940/
東京都 009395 吉岡邦ニ 三宅島の植物群落 生態學研究 8(2-3):129-146 1942/ 8/10
東京都 000231 東京都建設局公園観光課 国立公園候補地伊豆七島概要 27pp.+7maps 東京都建設局公園観光課 1950/ 2/
東京都 010884 小西正泰 伊豆大島・八丈島産のカミキリムシ科 タマムシ科甲蟲數種について 昆蟲 18(3):34-39 1950/ 6/
東京都 000230 東京都建設局公園観光課 国立公園候補地伊豆七島地域風景風俗写真集 56pp. 東京都建設局公園観光課 1950/10/
東京都 010885 小西正泰 伊豆八丈島の昆蟲地理學的考察 BULLETIN OF BIOGEOGRAPHICAL SOCIETY OF JAPAN 15(2):13-15 1951/ 8/
東京都 008718 TUYAMA,TAKASI Phytogeographical Consideration on the Genus Elaeocarpus of the Volcano and Bonin Islands NATURAL SCIENCE REPORT OF THE OCHANOMIZU UNIVERSITY 3:68-70 1952/ 7/
東京都 004228 草下正夫 浅川樹木園植樹種目録 林業試験場研究報告 (63):75-87 1953/ 7/
東京都 004229 草下正夫・小林義男 浅川実験林の野生植物 林業試験場研究報告 (63):89-114 1953/ 7/
東京都 008066 TAKANO,HIDEAKI Preliminary Report on the Marine Diatoms from Hachijo^ Island, Japan BULLETIN OF JAPANESE SOCIETY OF SCIENTIFIC FISHERIES 19(12):1189-1196 1954/ 4/
東京都 008068 TAKANO,HIDEAKI The Food of the Mackerel Taken near O^shima Island in 1953 BULLETIN OF JAPANESE SOCIETY OF SCIENTIFIC FISHERIES 20(8):694-697 1954/12/
東京都 000280 東京都経済局農林部林務課 治山特輯第2輯伊豆大島の治山関係基礎調査報告書 36pp. 東京都経済局農林部林務課 1955/ 8/
東京都 011085 東京都経済局農林部林務課 治山特輯第II輯 伊豆大島の治山関係基礎調査報告書 36pp. 東京都経済局農林部林務課 1955/ 8/
東京都 001095 原寛 纏枝牡丹が東京で開花した 植物研究雑誌 32(10):313-315 1957/10/
東京都 007205 里見信生 伊豆大島植物雑記(一) 北陸の植物 6(4):120-122 1957/10/
東京都 007206 里見信生 伊豆大島植物雑記(ニ) 北陸の植物 7(1):27-29 1958/ 1/
東京都 007207 里見信生 伊豆大島植物雑記(三) 北陸の植物 7(3):98-100 1958/ 7/
東京都 004164 倉田悟 伊豆諸島の南方系植物 北陸の植物 9(1):18-21 1960/ 9/
東京都 007208 里見信生 御蔵島植物雑記(一) 北陸の植物 9(2):63-64 1960/11/
東京都 007209 里見信生 御蔵島植物雑記(ニ) 北陸の植物 9(3-4):127-128 1961/ 1/
東京都 002785 伊藤栄子 シマホタルブクロと近似種との類縁に関する考察 国立科学博物館研究報告 5(3):154-162 1961/ 3/
東京都 007210 里見信生 御蔵島植物雑記(三) 北陸の植物 10(1):31-32 1961/ 6/
東京都 007211 里見信生 御蔵島植物雑記(四) 北陸の植物 10(2):64 1961/ 9/
東京都 004175 倉田悟 タカオイノデ高尾山に再出現 野草 (265): 1962/ 1/
東京都 004647 宮脇昭・他 自然教育園現存植生図 野外自然博物館協会 1965/
東京都 001222 浅井康宏 アメリカクサイ関東にも出現 植物研究雑誌 40(11):351-352 1965/11/
東京都 006093 沼田真・手塚映男 自然教育園内植物群落の組成と構造 自然教育園の生物群集に関する調査報告 (1):15-36 1966/
東京都 002302 林弥栄・小山芳太郎・小林義雄・大河原利江・峯尾林太郎・飯田重良 高尾山の天然林の生態ならびにフロラの研究 林業試験場研究報告 (196):1-167+14pl. 1966/12/
東京都 006653 奥田重俊・宮脇昭 自然教育園の植生と現存植生図 自然教育園の生物群集に関する調査報告 (1):1-14 1967/
東京都 008730 TUYAMA,TAKASI A new species of Hedyotis (Rubiaceae) from the Volcano Islands JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 43(10-11):401-404 1968/11/
東京都 000279 宮脇昭 多摩ニュータウン開発地域の植生学的調査研究 多摩ニュータウン開発地域の植生および景観乖離の基礎的研究 (1):1-94+2maps 日本住宅公団 1969/
東京都 001266 山崎敬 小笠原諸島の高等植物 小笠原の自然-小笠原諸島の学術・天然記念物調査報告書- p.95-124 文部省・文化庁 1970/ 3/
東京都 009417 吉岡邦ニ・斉藤員郎・小池文夫 小笠原諸島の植生と自然保護 小笠原の自然 小笠原諸島の学術・天然記念物調査報告書 p.137-157 文部省・文化庁 1970/ 3/
東京都 006119 沼田真・大沢雅彦 小笠原父島の植生とその遷移 小笠原の自然―小笠原諸島の学術・天然記念物調査報告書―小笠原諸島の植生とその遷移 p.159-202 文部省・文化庁 1970/ 3/
東京都 008731 津山尚 小笠原諸島の植物 続小笠原諸島自然景観調査報告書 p.123-190 1970/ 3/
東京都 000285 東京都建設局公園緑地部 続小笠原諸島自然景観調査報告書 251pp.+2pl. 東京都建設局公園緑地部 1970/ 3/30
東京都 006372 大場達之 御蔵島の植生 神奈川県立博物館研究報告 1(4):26-53 1971/ 2/
東京都 007340 芹沢俊介 高尾山およびその周辺のスミレ 東京都高尾自然科学博物館館報 (3):55-64 1971/ 3/
東京都 006319 OHBA,HIDEAKI A taxonomical note on Diplazium bonincola Nakai(Aspidiaceae) from the Bonin and Volcano Island JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 46(5):152-158 1971/ 5/
東京都 006320 OHBA,HIDEAKI A TAXONOMIC STUDY ON PTERIDOPHYTES OF THE BONIN AND VOLCANO ISLAND SCIENCE REPORTS OF TOHOKU UNIVERSITY, SERIES 4, BIOLOGY 36(1-2):75-127 1971/12/
東京都 009197 矢野亮 自然教育園における設問板による案内について 自然教育園報告 (4):13-25 1972/
東京都 006656 奥田重俊 自然教育園に生育するスダジイ巨木群の現状とその保護について-都市林の保護に関する生態学的考察- 自然教育園報告 (3):1-16 1972/
東京都 004684 MIYAWAKI,AKIRA ET OKUDA,SHIGETOSHI PFLANZENSOZIOLOGISCHE UNTERUCHUNGEN UBER DIE AUEN-VEGETATION DES FLUSSES TAMA BEI TOKYO, MIT EINER VERGLEICHENDEN BETRACHTUNG UBER DIE VEGETATION DES FLUSSES TONE VEGETATIO (24)(4-6):229-311 1972/
東京都 001232 浅井康宏 Bidens属の新外来品オトメセンダングサ 植物研究雑誌 47(4):119-120 1972/ 4/
東京都 001233 浅井康宏 ハルジョオンの変異品について 植物研究雑誌 47(5):159-160 1972/ 5/
東京都 000282 東京都港湾局 東京港埋立地緑化計画調査報告書 166pp. 東京都港湾局 1972/12/
東京都 007343 芹沢俊介 めじろ台の植物 東京都の自然 (1):1-8 1973/ 3/
東京都 000201 東京都 東京都現存植生図 8maps 東京都 1974/
東京都 000227 奥富清・辻誠治 多摩地域(主として丘陵地帯)の植生 保全地域指定のための基礎調査報告書 p.1-18 東京都公害局 1974/
東京都 006682 奥富清・豊福正巳・西田英二 奥多摩における林道法面の植生 第86回日本林学会大会講演集 p.222-223 日本林学会 1975/
東京都 000200 東京都 東京都現存植生図解説書 39pp. 東京都公害局自然環境保護部 1975/ 3/
東京都 006382 大場達之 ハチジョウイタドリ−シマタヌキラン群集-伊豆諸島のフロラの成立にふれて- 神奈川県立博物館研究報告(自然科学) (8):91-106 1975/ 3/
東京都 000283 奥富清・辻誠治・吉川順二・曽根伸典 府中市の植生-自然保護のための基礎的研究- 72pp.+4pl.+2maps 府中市 1975/ 3/
東京都 006684 奥富清・辻誠治 多摩地方における暖温帯自然林の植物社会学的研究 東京農工大学演習林報告 (12):67-81 1975/ 8/
東京都 002689 飯泉茂・内藤俊彦・菅原亀悦 都市住宅地内の樹木調査について 都市生態系の構造と動態に関する研究 p.79-85 1976/
東京都 000202 東京都 東京都現存植生図伊豆諸島 2maps 東京都 1976/
東京都 005451 永野巌・斉藤弥吉 日原地域の石灰岩地に発達する森林植生 埼玉大学教養部紀要(自然科学編) 12:87-171 1976/11/30
東京都 005450 永野巌・中谷和博・山口いずみ・斉藤弥吉 天祖山石灰岩地の森林植生 埼玉大学教養部紀要(自然科学編) 12:15-85 1976/11/30
東京都 006685 奥富清・菅谷行博 東京湾15号埋立地の植生 東京港臨海部緑化のための土壌および植生調査報告書 p.77-95 東京都港湾局 1977/
東京都 011674 NUMATA,MAKOTO STUDIES OF THE STRUCTURE AND DYNAMICS OF URBAN ECOSYSTEMS IN THE METROPOLIS OF TOKYO TOKYO PROJECT. INTERDISCIPLINARY STUDIES OF URBAN ECOSYSTEMS IN THE METROPOLIS OF TOKYO 1-5 1977/
東京都 006387 大場達之・菅原久夫 母島と父島の植物群落 小笠原・母島道路計画にともなう自然環境調査報告書 p.3-68 国立公園協会 1977/ 3/
東京都 005454 NAGANO,IWAO ET KIGUCHI,HIROSHI MOSSES IN LIMESTONE AREAS OF NIPPARA DISTREICT IN TOKYO METROPOLIS, CENTRAL JAPAN JOURNAL OF COLLEGE OF LIBERAL ARTS, SAITAMA UNIVERSITY, NATURAL SCIENCE 13:55-63 1977/11/
東京都 006012 西沢正久・竹下啓司・渡辺定元 多摩川上域における水源林の理想的あり方についての調査研究 多摩川上域における水源林の理想的あり方についての調査研究 p.1-88(*コピー) 1978/
東京都 006686 奥富清・辻誠治 東京多摩地方の潜在自然植生 吉岡邦二博士追悼植物生態論集 p.150-174 1978/
東京都 009488 青木淳一・原田洋 小笠原諸島の土壌動物相の研究 I.土壌節足動物の群集構造 国立科学博物館専報 (11):91-106 1978/12/20
東京都 010744 KATUMOTO,KEN HARADA,YUKIO Plant parasitic fungi from the Bonin Islands U. Ascomycotina and Deuteromycotina TRANSACTIONS OF MYCOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 20:411-428 1979/
東京都 000184 奥富清・菅谷行博・坂上寛一 東京湾15号埋立地における近隣在来樹種植栽試験-潜在自然植生推定のための基礎実験として(1)とくに試験区の設定と植裁樹種の選定・植付け 東京港臨海部緑化のための土壌および植生調査報告書 p.1-32 東京都港湾局 1979/
東京都 009199 矢野亮 自然教育園におけるスダジイの落葉について 自然教育園報告 (9):13-24 1979/
東京都 000186 奥富清・坂上寛一・中村徹・亀井裕幸 品川沖第六台場の植生と土壌 東京港臨海部緑化のための土壌および植生調査報告書 p.97-127 東京都港湾局 1979/
東京都 000185 奥富清・菅谷行博 東京湾15号埋立地における植生の初期動態 東京港臨海部緑化のための土壌および植生調査報告書 p.33-43 東京都港湾局 1979/
東京都 010720 KASHIWADANI,HIROYUKI Lichens of Kohzu-shima Island, the Izu Islands BULLETIN OF NATIONAL SCIENCE MUSEUM, TOKYO, SERIES B (BOTANY) 5(4):97-106 1979/12/
東京都 003083 岩月善之助・木口博史 伊豆七島新産のヘビゴケについて 蘚苔地衣雑報 8(6):121-124 1979/12/
東京都 006687 奥富清・菅谷行博・坂上寛一 東京湾15号埋立地における近隣在来樹種植栽試験-潜在自然植生推定のための基礎実験として(II) 東京港臨海部緑化のための土壌および植生調査報告書 p.1-32 東京都港湾局 1980/
東京都 003702 小野幹雄・小林純子 I陸上植物固有種の現況調査 小笠原諸島自然環境報告書(2) 11-60 東京都 1980/
東京都 009977 林一六・矢野亮 自然教育園スダジイ若令林の生態 1.種類組成,胸高直径,個体の分散 自然教育園報告 (10):1-4 1980/
東京都 009978 林一六・矢野亮・西川真知子 自然教育園スダジイ若令林の生態 2.林内への落下物量 自然教育園報告 (11):45-48 1980/
東京都 006688 奥富清・亀井裕幸 自然教育園におけるシュロ成熟個体群の構成 自然教育園報告 (11):77-87 1980/
東京都 003184 亀山章 高速道路のり面の植生管理について-定期的な刈り取りが群落に及ぼす影響- 応用植物社会学研究 (9):39-45 1980/
東京都 000281 東京都港湾局 昭和54年度東京都臨海部緑化のための土壌および植生調査報告書 70pp. 東京都港湾局 1980/ 3/
東京都 003701 KOBAYASHI,SUMIKO A new orchis in the Bonin Islands JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 55(10):303-305 1980/10/
東京都 000284 明治神宮社務所 明治神宮境内総合調査報告書 505pp.+28tab.+2maps 明治神宮社務所 1980/11/30
東京都 006715 小野幹雄・菅原俊子 散布様式にもとずく小笠原種子植物フロラの解析 小笠原研究 (5):25-40 東京都立大学小笠原研究会 1981/
東京都 011676 NUMATA,MAKOTO CHANGES IN ECOSYSTEM STRUCTURE AND FUNCTION IN TOKYO CHIBA BAY-COAST CITIES PROJECT 155-168 1981/
東京都 009887 HARADA,YUKIO KATUMOTO,KEN Plant parasitic fungi from the Bonin Islands III. Additional notes TRANSACTIONS OF MYCOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 22:409-411 1981/
東京都 006447 大沢雅彦・ニーザム サワシュ 八王子市中山白山神社社叢の歴史生態学的解析 「環境科学」研究報告集B74-R12-4 p.113-121 1981/
東京都 006714 ONO,MIKIO ET MASUDA,YUKIKO Chromosome Numbers of Some Endemic Species of the Bonin Islands II OGASAWARA RESEARCH (4):1-24 東京都立大学小笠原研究会 1981/
東京都 002383 樋口正信・西村直樹 伊豆諸島新産の苔類数種 日本蘚苔類学会会報 3(3):45 1981/
東京都 006689 奥富清・井関智裕・日置佳之 小笠原父島列島・母島列島の植生 69pp. 東京植生研究会 1981/ 3/25
東京都 003705 清水善和 1980年夏の干ばつが父島の植生に与えた影響について 小笠原諸島自然環境現況調査報告書 31-37 1982/
東京都 003704 小野幹雄・小林純子 北硫黄・硫黄両島の陸上植物固有種の現況調査 小笠原諸島自然環境現況調査報告書 7-29 1982/
東京都 006690 奥富清・井関智裕・角広寛・北山兼弘 北硫黄島・硫黄島の植生 73pp. 東京植生研究会 1982/ 3/25
東京都 006348 OHBA,HIDEAKI A branched tree fern. Studies on the plants of Isl. Minami Iwojima (Japan) (1) JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 57(11):321-327 1982/11/
東京都 006692 奥富清・大場秀章・石井信夫・塚本洋三・佐藤正孝 南硫黄島の生物相 南硫黄島原生自然環境保全地域調査報告書 p.393-404 環境庁自然保護局 1982/12/
東京都 006926 坂上寛一・奥富清 南硫黄島の土壌 南硫黄島原生自然環境保全地域調査報告書 p.51-58 環境庁自然保護局 1982/12/
東京都 006691 奥富清 南硫黄島(小笠原諸島)の植生 南硫黄島原生自然環境保全地域調査報告書 p.151-189 環境庁自然保護局 1982/12/
東京都 006349 大場秀章 南硫黄島の高等植物相 南硫黄島原生自然環境保全地域調査報告書 p.61-143 環境庁自然保護局 1982/12/
東京都 008616 辻誠一郎 立川ローム層第2暗色帯の花粉化石群集 OCCASIONAL PAPERS (5):24-30 国際基督教大学考古学研究センター 1983/
東京都 000225 東京都 小笠原諸島現存植生図 1map 東京都 1983/
東京都 006351 OHBA,HIDEAKI Miscellaneous notes on ferns. Studies on the plants of Isl. Minami Iwojima (Japan) (2) JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 58(1):23-28 1983/ 1/
東京都 011086 木村允 小笠原父島のギンネム林の動態 114pp. 1983/ 3/
東京都 006456 大沢雅彦・倉田洋二 西之島新島への植物の侵入 採集と飼育 45(9):377-380 日本科学協会 1983/ 9/ 1
東京都 010810 KIMURA,MAKOTO FUNAKOSHI,MASAKI SUDO,SHINPEI KIMURA,WAKIO YAMAMURA,YASUO HONMA,SATORU Litter-Fall and Reproductive Seasonalities in a Leucaena leucocephala Forest at Chichijima, Ogasawara (Bonin) Islands BOTANICAL MAGAZINE, TOKYO 97:447-455 1984/
東京都 000228 日本植物友の会 江東区の野草 159pp. 東京都江東区総務部広報秘書室 1984/ 2/ 1
東京都 011088 国立科学博物館附属自然教育園 国立科学博物館附属自然教育園動植物目録 118pp. 国立科学博物館附属自然教育園 1984/ 3/
東京都 005645 中池敏之・山本明 伊豆大島におけるベニシダ類の観察 BULLETIN OF NATIONAL SCIENCE MUSEUM, TOKYO, SERIES B (BOTANY) 10(1):51-62 1984/ 3/22
東京都 009005 山本明・中池敏之 東京都八王子におけるベニシダの分類学的検討 国立科学博物館研究報告シリーズB(植物学) 10(2):107-114 1984/ 6/22
東京都 010294 INOUE,HIROSHI IWATSUKI,ZENNOSKE Bryophytes of the Bonin Islands and the Volcano Islands (4) BULLETIN OF NATIONAL SCIENCE MUSEUM, TOKYO, SERIES B (BOTANY) 10(2):101-106 1984/ 6/22
東京都 009838 浜田隆士・大場秀章・樋口広芳・丸山和徳・東京大学海洋調査探検部 噴火後1年の自然-三宅島 採集と飼育 46(10):422-438 1984/10/
東京都 009457 明田川晋・荻原信介・高橋啓二 自然教育園における樹木および森林群落の最近18年間の変化 自然教育園報告 (16):1-38 1985/
東京都 006355 大場秀章 三宅島の降石原に見出されたゼニゴケとヒョウタンゴケ 植物研究雑誌 60(1):24 1985/ 1/
東京都 002716 INOUE,KEN REPRODUCTIVE BIOLOGY OF TWO PLATHNTHERANS(ORCHIDACEAE) IN THE ISLAND OF HACHIJO JAPANESE JOURNAL OF ECOLOGY 35(1):77-83 1985/ 3/30
東京都 003100 IWATSUKI,ZENNOSKE Bryophytes of the Bonin Islands and the Volcano Islands(5) BULLETIN OF NATIONAL SCIENCE MUSEUM, TOKYO, SERIES B (BOTANY) 11(2):57-68 1985/ 6/22
東京都 000286 小野幹雄・奥富清 小笠原の固有植物と植生 268pp.+23tab.+1map アボック社出版局 1985/11/
東京都 008631 辻誠一郎 袋西浦遺跡の中世土壙内堆積物の花粉学 袋西浦-東京都北区袋西浦遺跡発掘調査報告 p.179-186 赤羽北二丁目第2団地遺跡調査会 1986/
東京都 002717 INOUE,KEN ET AMANO,MAKOTO Evolution of Campanula punctata Lam. in the Izu Islands:Changes of Pollinators and Evolution of Breeding Systems PLANT SPECIES BIOLOGY 1:89-97 SOCIETY FOR THE STUDY OF SPECIES BIOLOGY 1986/
東京都 007557 SHIMOZONO,FUMIO ET IWATSUKI,KUNIO Botanical Gardens and the Conservation of an Endangered Species in the Bonin Island AMBIO 15(1):19-21 1986/
東京都 002718 INOUE,KEN Experimental Studies on Male and Female Reproductive Success:Effects of Variation in Spur Length and Pollinator Activity on Platanthera mandarinorum ssp. hachijoensis(orchidaceae) PLANT SPECIES BIOLOGY 1:207-215 SOCIETY FOR THE STUDY OF SPECIES BIOLOGY 1986/
東京都 008630 辻誠一郎・南木睦彦・鈴木三男・能城修一・千野裕道 多摩ニュータウンNo.796遺跡:縄文時代泥炭層の層序と植物遺体群集 東京都埋蔵文化財センター調査報告 第七集「多摩ニュータウン遺跡―昭和59年度」第3分冊 p.71-116 1986/
東京都 001279 山崎敬 フサナリタコノキについて 植物研究雑誌 61(2):62-64 1986/ 2/
東京都 000229 江東区総務部広報秘書室 続江東区の野草 207pp. 東京都江東区総務部広報秘書室 1986/ 2/10
東京都 004405 松田こずえ・樋口広芳 三宅島 国立公園内に米軍飛行場計画が! 自然保護 12-14 1986/ 3/15
東京都 001243 浅井康宏・小山鐡夫 東京湾沿岸に帰化したユメノシマガヤツリ(新称)について 植物研究雑誌 61(4):111-113 1986/ 4/
東京都 009758 FURUKI,TATSUWO ET YAMADA,KOHSAKU The genus Radula (Hepaticae) of the Bonin and Volcano Islands JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 61(10):311-315 1986/10/
東京都 001284 山崎敬 ムニンハナガサノキとハナガサノキ 植物研究雑誌 61(11):343 1986/11/
東京都 002600 池竹則夫・沖津進・高橋啓二 Quercus属の種子生産(II)-シラカシ- 第98回日本林学会大会講演集 p.361-362 1987/
東京都 000203 奥富清・奥田重俊・辻誠治・星野義延 東京都の植生 東京都植生調査報告書別刷 249pp.+83tab.+10maps 東京都 1987/
東京都 001285 山崎敬 東京都清瀬のヒナワチガイソウ 植物研究雑誌 62(1):16 1987/ 1/
東京都 001287 山崎敬 ムニンモチについて 植物研究雑誌 62(2):32 1987/ 2/
東京都 001289 山崎敬 キバナハマヒルガオが日本に野生す 植物研究雑誌 62(3):88 1987/ 3/
東京都 001290 山崎敬 ハハジマノボタンについて 植物研究雑誌 62(4):118 1987/ 4/
東京都 006694 奥富清・亀井裕幸 自然教育園におけるシュロの生育に対するアオキの影響 中西哲博士追悼植物生態・分類論文集 p.291-302 神戸群落生態研究会 1987/ 9/
東京都 010364 石崎尚人・沖津進 谷頭部の植生構造に及ぼす土壌侵蝕の影響:加住北丘陵での検討 ペドロジスト 32(2):127-137 1988/
東京都 002721 INOUE,KEN Pattern of Breeding-System Change in the Izu Islands in Campanula punctata:Bumblebee-Absence Hypothesis PLANT SPECIES BIOLOGY 3:125-128 SOCIETY FOR THE STUDY OF SPECIES BIOLOGY 1988/
東京都 002442 星野義延・金田和久・奥富清 アズマネザサの生態学的研究(I)稈集団と地下茎系の構造について 波丘地研究 (6):313-324 1988/ 3/
東京都 002602 池竹則夫・沖津進 胸高直径の差によるクヌギの一年果生産様式の違い 日本林学会誌 70(12):540-543 1988/12/
東京都 011082 生物学御研究所 皇居の植物 546pp. 保育社 1989/11/30
東京都 002724 井上健 シマホタルブクロの進化生物学 種生物学研究 14:1-6 種生物学会 1990/
東京都 002725 INOUE,KEN Evolution of Mating Systems in Island Populations of Campanula microdonta:Pollinator Availability Hypothesis PLANT SPECIES BIOLOGY 5:57-64 SOCIETY FOR THE STUDY OF SPECIES BIOLOGY 1990/
東京都 002726 INOUE,KEN Dichogamy, Sex Allocation, and Mating System of Campanula microdonta and C. punctata PLANT SPECIES BIOLOGY 5:197-203 SOCIETY FOR THE STUDY OF SPECIES BIOLOGY 1990/
東京都 002728 井上健 シマホタルブクロの島嶼集団分化と交配システム 遺伝学雑誌 65:564-566(*コピー) 1990/
東京都 005699 中村修美 伊豆諸島のカマアシムシ類 II. 群集構造 埼玉県立自然史博物館研究報告 (8):11-15 1990/ 3/
東京都 011087 東京都港湾局 平成元年度葛西海浜公園水域管理環境調査報告書(概要版) 37pp. 東京都港湾局 1990/ 3/
東京都 011089 福嶋司 多摩川流域の生態学的環境指標策定のための手法開発 208pp. 1991/
東京都 011714 島野光司・沖津進 東京郊外奥多摩、三頭山に分布するブナ・イヌブナ林の更新 日本生態学会誌 43(1):13-19 1993/ 4/
東京都 011453 浅井康宏 最近日本に渡来した帰化植物(2)ユメノシマカヤツリグサ 自然誌研究雑誌 (5):29-36 1994/ 9/25
東京都 011785 山崎敬・浅井康宏 クワガタソウ属の新帰化植物コゴメイヌノフグリ 植物研究雑誌 70(6):344-345 1995/12/
東京都 011783 山下寿之 スダジイの種子発芽と初期成長 富山県中央植物園研究報告(BULL. BOT. GARD. TOYAMA) 3:35-40 1998/ 3/
神奈川県 004722 宮脇昭・井出久登・奥田重俊 第II編 港北地区(横浜市)の植生の植物社会学的研究-港北ニュータウン予定地区の基礎研究- ? 47-86 横浜市計画局・日本住宅公団 ?
神奈川県 010934 宮脇昭 第7節 三浦半島海中公園予定域の陸上植生の生態学的研究 ? p.84-116 ?
神奈川県 004721 宮脇昭・他 箱根町集団施設地区計画調査報告書 p.76-93,316-343 ? ?
神奈川県 011281 宮脇昭・他 港北ニュータウンの自然および立地条件に関する基礎調査 附図 ?
神奈川県 002322 HAYATA,BUNZO THE BOTANY OF KAMAKURA AND ENOSHIMA GUIDE-BOOK OF EXCURSION, PAN-PACIFIC SCIENCE CONGRESS p.13-22 1926/
神奈川県 002321 HAYATA,BUNZO THE BOTANY OF THE HAKONE MOUNTAINS GUIDE-BOOK OF EXCURSION, PAN-PACIFIC SCIENCE CONGRESS p.1-34 1926/
神奈川県 000335 神奈川縣博物研究会 魚類目録(神奈川縣) 30+10pp.(*孔版印刷) 神奈川縣博物研究会 1926/ 3/15
神奈川県 007326 SEGAWA,SOKICHI On the Marine Algae of Susaki, Prov. Izu,and its Vicinity SCIENTIFIC PAPERS OF INSTITUTE OF ALGOLOGICAL RESEARCH, FACULTY OF SCIENCE, HOKKAIDO IMPERIAL UNIVERSITY 1(1):59-90 1935/
神奈川県 007328 SEGAWA,SOKICHI On the Marine Algae of Susaki, Prov. Izu,and its Vicinity V SCIENTIFIC PAPERS OF INSTITUTE OF ALGOLOGICAL RESEARCH, FACULTY OF SCIENCE, HOKKAIDO IMPERIAL UNIVERSITY 2(1):131-153 1938/
神奈川県 000328 神奈川県商工部観光課 三浦半島の観光施設計画 49pp. 神奈川県商工部観光課 1953/ 3/25
神奈川県 000329 神奈川県商工部観光課 丹澤山塊の観光施設計画 28pp. 神奈川県商工部観光課 1953/ 3/25
神奈川県 001212 浅井康宏 新帰化植物ハナハコベ 植物研究雑誌 28(4):112-113 1953/ 4/
神奈川県 005934 根本正康 神武寺山の羊歯類について 自然科学と博物館 21(1-2):1-6 1954/
神奈川県 001213 浅井康宏 ケイヌホオズキ 植物研究雑誌 31(4):125 1956/ 4/
神奈川県 004635 MIYAWAKI,AKIRA Untersuchungen uber die Pflanzengesellschaften auf den Strohdachern SCIENCE REPORTS OF YOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY, SECTION 2 (5):16-33 1956/10/
神奈川県 004755 籾山泰一 ネコノチチの再発見 植物研究雑誌 32(10):318 1957/10/
神奈川県 001214 浅井康宏 合弁花植物 神奈川県植物誌 p.161-208 神奈川県教育委員会 1958/
神奈川県 000321 宮代周輔 神奈川植物目録 112pp.+41pp. 宮代周輔 1958/ 2/25
神奈川県 011092 松浦茂寿 箱根植物目録 90+25pp. 箱根博物会 1958/ 3/ 1
神奈川県 000320 神奈川県教育委員会 神奈川県植物誌 257pp. 神奈川県教育委員会 1958/ 3/31
神奈川県 003545 KITAMURA,MASAO ET KOYAMA TETSUO Concerning the variants of Tricyrtis macrantha Maxim. JOURNAL OF JAPANESE BOTANY 33(8):251-255 1958/ 8/
神奈川県 001215 小山鉄夫・浅井康宏 ハマカキランについて 植物研究雑誌 33(8):226 1958/ 8/
神奈川県 001216 浅井康宏 セリ科の新外来品アレチウイキョウ(新称) 植物研究雑誌 36(12):399-400 1961/12/
神奈川県 008482 遠山三樹夫 箱根中央火口丘の森林植生 北海道大学農学部邦文紀要 4(1):7-23 1962/
神奈川県 001217 浅井康宏 新帰化植物ナタネタビラコ(新称) 植物研究雑誌 37(4):118 1962/ 4/
神奈川県 001218 浅井康宏 ベニバナハマヒルガオ 植物研究雑誌 37(8):230 1962/ 8/
神奈川県 001220 浅井康宏 セリ科の外来品2種を記録する 植物研究雑誌 38(11):349-350 1963/11/
神奈川県 010169 生嶋功 第3部 丹沢山塊の植物相と植物群落II.木本性群落の生産構造 丹沢大山学術調査報告書 p.106-125 神奈川県 1964/
神奈川県 009303 横内斎・横内文人 聖山の植物 長野林友 p.1-12 1964/ 6/
神奈川県 007144 SATO,SHOJI Studies on the rust fungi found on Mt.Fuji and its vicinities, Fuji-Hakone-Izu National Park, Japan MEMOIRS OF FACULTY OF AGRICULTURE, TOKYO UNIVERSITY OF EDUCATION (12):1-64 1966/ 2/
神奈川県 009782 降矢和夫 花粉症に関する研究 相模原市における空中花粉の調査成績 アレルギー 16(4):277-288(*コピー/かなり不鮮明) 1967/
神奈川県 004657 北川政夫・宮脇昭・川村優子 横浜国立大学統合用地の植生と生態学的診断 横浜国立大学統合ニュース 別冊 1968/
神奈川県 000322 出口長男 横浜植物誌 256pp. 山本春男 1968/ 5/ 1
神奈川県 000326 宮脇昭 藤沢市「西部開発区域」の植物社会学的研究調査報告 44pp.+10tab.+2maps 藤沢市西部開発事務局 1968/ 6/ 1
神奈川県 004661 宮脇昭 藤沢市「西部開発区域」の植物社会学的研究調査報告 44pp.+10tab.+2maps 1968/ 6/ 1
神奈川県 000323 宮脇昭・大場達之・村瀬信義 箱根・真鶴半島の植物社会学的研究-とくに箱根中央火口上の植生について- 箱根・真鶴半島の植生調査報告書 59pp.+12pl.+14tab.+5maps 神奈川県教育委員会 1969/
神奈川県 004665 宮脇昭・藤原一絵 藤沢市西部開発事業区域の緑化及び自然復元計画 38pp. 1969/ 6/
神奈川県 009783 降矢和夫 花粉症に関する研究(II) 相模原市における空中花粉の調査成績(続) アレルギー 19(12):905-917 日本アレルギー学会 1970/
神奈川県 000330 宮脇昭・藤原一絵・原田洋・楠直・奥田重俊 逗子市の植生-日本の常緑広葉樹林について- 151pp.+34tab.+2maps 逗子市教育委員会 1971/ 3/31
神奈川県 000334 木原均 箱根の樹木と自然 365pp. 箱根樹木園 1971/ 6/29
神奈川県 001231 浅井康宏 帰化植物ノート 横須賀市博物館研究報告(自然科学) (18):15-17 神奈川県教育委員会 1971/ 9/
神奈川県 000327 宮脇昭・藤原一絵・鈴木邦雄 藤沢市大庭城山地区保全のための植物社会学的研究 43pp.+14tab.+4maps 藤沢市西部開発事務局 1971/ 9/15
神奈川県 000333 宮脇昭 横浜市の植生-都市の環境保全とみどりの環境創造に対する植物社会学的基礎研究- 143pp.+41tab.+4maps 横浜市 1972/
神奈川県 004688 宮脇昭 神奈川県土の適正利用に関する調査研究報告書 32pp. 日本都市センター 1972/ 2/
神奈川県 011091 日本都市センター 神奈川県土の適正利用に関する調査研究報告書 32pp. 日本都市センター 1972/ 2/
神奈川県 000188 日本都市センター 神奈川県土の適正利用に関する調査研究報告書 32pp.+13maps 日本都市センター 1972/ 2/
神奈川県 004683 宮脇昭・藤原一絵・鈴木照治・原田洋 藤沢市の植生-都市環境保全に対する植物社会学的基礎研究- 117pp.+別冊付表 藤沢市生活環境部環境みどり課 1972/ 2/
神奈川県 000318 宮脇昭・他 神奈川県の現存植生 789pp.+119tab.+ maps 神奈川県教育委員会 1972/ 3/31
神奈川県 011090 宮脇昭・大野啓一 若葉台団地建設予定地区植物社会学的研究調査報告-植生診断と緑化復元計画のために- 44pp.+tab. 神奈川県住宅供給公社 1972/ 6/30
神奈川県 000331 宮脇昭・大野啓一 若葉台団地建設予定地区植物社会学的研究調査報告-植生診断と緑化復元計画のために- 44pp.+ 神奈川県住宅供給公社 1972/ 6/30
神奈川県 004686 宮脇昭・大野啓一 若葉台団地建設予定地区植物社会学的研究調査報告-植生診断と緑化復元計画のために- 44pp.+別冊付表 神奈川県住宅供給公社 1972/ 6/30
神奈川県 000332 宮脇昭・原田洋・藤原一絵・井上香代子・大野啓一・鈴木邦雄・他 鎌倉市の植生-古都鎌倉の緑の環境創造と歴史的景観保護のための植生学的研究- 114pp.+32tab.+2maps 鎌倉市 1973/ 3/20
神奈川県 000337 宮脇昭・原田洋 鎌倉市の環境保全と緑の環境創造に対する植物社会学的研究 44pp.+6tab.+1map 鎌倉市 1974/ 3/
神奈川県 000336 遠山三樹夫・持田幸良・伊藤賢一 大楠山南斜面の植生 26pp.+1map 西武鉄道・西武不動産 1974/12/28
神奈川県 000338 宮脇昭・藤原一絵・鈴木照治・木村功・篠田朗彦 茅ヶ崎市の植生-緑の環境と都市の調和を求めての植生学的研究- 175pp.+39tab.+2maps 茅ヶ崎市 1975/ 3/25
神奈川県 010935 MIYAWAKI,AKIRA FUJIWARA,KAZUE Ein Versuch zur Kartierung des Natuerlichkeitsgrades der Vegetation und Anwendungsmoeglichkeit dieser Karte fuer den Umwelt- und Naturschutz am Beispiel der Stadt Fujisawa PHYTOCOENOLOGIA 2(3-4):430-437 1975/ 5/20
神奈川県 010921 松浦正郎・大場達之 仙石原湿原において発掘された植物遺体について 仙石原湿原発掘調査報告 箱根町文化財研究紀要 (6):9-14 箱根町教育委員会 1976/
神奈川県 000339 宮脇昭・中村幸人・大山弘子 平塚市の植生 160pp.+39tab.+2maps 平塚市 1976/ 3/
神奈川県 000319 宮脇昭 神奈川県の潜在自然植生 407pp.+45tab.+ maps 神奈川県教育委員会 1976/ 3/31
神奈川県 007971 高橋秀男 神奈川県におけるタニウツギ属の分類と分布(予報) 神奈川県博物館協会報 (35):1-10 1976/ 3/31
神奈川県 004695 MIYAWAKI,AKIRA, AOKI,J. ET HARADA,HIROSHI BIOZOENOTISCHE BEZIEHUNGEN ZWISCHEN DEN PFLANZENGESELLSCHAFTEN UND IHRER BODENFAUNA, BESONDERS ORIBATIDEN-GESELLSCHAFTEN VEGETATION UND FAUNA p.87-104 1976/ 4/
神奈川県 002150 原田洋・押尾伊麻子・青木淳一 横浜国立大学構内のさまざまな植生下にみられるササラダニ群集 横浜国立大学環境科学研究センター紀要 3(1):135-145 1977/
神奈川県 009486 青木淳一・原田洋・宮脇昭 神奈川県下の主要自然林域における人為的影響と土壌ダニ相 横浜国立大学環境科学研究センター紀要 3(1):121-133 1977/
神奈川県 005503 中川重年 箱根町屏風山の植生 神奈川県林業試験場研究報告 (4):16-26 1978/ 3/
神奈川県 005502 中川重年 厚木市飯山の植生 神奈川県林業試験場研究報告 (4):1-15 1978/ 3/
神奈川県 009003 山本明・石塚森吉・中池敏之 イノデ属の研究 II.神奈川県神武寺におけるミウライノデの分類学的研究 国立科学博物館研究報告シリーズB(植物学) 4(2):71-82 1978/ 6/22
神奈川県 008492 遠山三樹夫 自然誌からみた神奈川県の特性 2 植物の面から かながわの自然 (32):3p.(ページ無し) 1978/ 7/
神奈川県 005505 中川重年 神奈川県の野生樹木に関する研究(第T報) 樹木方言について(1) 神奈川県林業試験場研究報告 (5):55-78 1979/ 3/
神奈川県 005504 中川重年 鎌倉市今泉の植生 神奈川県林業試験場研究報告 (5):43-54 1979/ 3/
神奈川県 006331 大場秀章 神奈川県横須賀市猿島の植物相と植生(予報) 観光資源調査報告7猿島の自然 (7):27-42 観光資源保護財団 1979/ 3/
神奈川県 011280 大場秀章 神奈川県横須賀市猿島の植物相と植生(予報) 猿島の自然 生物的自然に関する研究 27-42 観光資源保護財団 1979/ 3/
神奈川県 000374 宮脇昭・藤間煕子・鈴木邦雄 神奈川県における社寺林の植物社会学的調査・研究-神奈川県社寺林調査報告書第2次調査- 180pp.+12fig.+26tab. 神奈川県教育委員会 1979/ 3/20
神奈川県 004711 宮脇昭・佐々木寧 神奈川県内に生育するカタクリの群落学的考察 神奈川県文化財調査報告書 40:1-25 1980/
神奈川県 005506 中川重年 神奈川の樹木 ニセアカシヤ 神奈川の林業 (225):4(*コピー) 1980/
神奈川県 007974 高橋秀男 神奈川県のスミレ 神奈川県自然誌資料 1:29-37 1980/ 3/
神奈川県 005507 中川重年 山北町石棚山の植生 神奈川県林業試験場研究報告 (6):1-15 1980/ 3/
神奈川県 005508 中川重年 神奈川県の野生樹木に関する研究(第U報) 樹木方言について(2) 神奈川県林業試験場研究報告 (6)29-36 1980/ 3/
神奈川県 005509 中川重年 地場産業の振興と未利用広葉樹の利用 ―神奈川県小田原地方の木製品を中心として― 林業技術 p.14-16 1980/ 5/
神奈川県 008611 辻誠一郎 大磯丘陵の更新世吉沢層の植物化石群集(T) 第四紀研究 19(2):107-115 1980/ 8/
神奈川県 009186 柳川定春・高橋秀男・大場達之 神奈川県のマヤラン類 神奈川自然誌資料 2:47-54 1981/ 2/
神奈川県 005516 中川重年 清川村 大洞地区ケヤキ植林の林床植生について 神奈川県林業試験場研究報告 (7):21-38 1981/ 3/
神奈川県 005517 中川重年 丹沢の木馬について 愛川町半原の例 神奈川県林業試験場研究報告 (7):85-93 1981/ 3/
神奈川県 005519 中川重年 神奈川県の野生樹木に関する研究(第V報) 樹木方言について(3) 神奈川県林業試験場研究報告 (7):107-117 1981/ 3/
神奈川県 005515 中川重年 清川村 大洞の植生 神奈川県林業試験場研究報告 (7):1-17 1981/ 3/
神奈川県 000375 宮脇昭・鈴木邦雄 神奈川県の緑の実態調査-緑の環境管理のための景観区分- 32pp.+1map 神奈川県 1981/ 3/
神奈川県 005520 中川重年・鈴木清 丹沢堂平にみられる関東大地震の影響をうけた2,3の樹木について(予報) 神奈川県温泉地学研究所報告 13(5):127-136 1982/
神奈川県 008614 辻誠一郎・南木睦彦 大磯丘陵の更新世吉沢層の植物化石群集(II) 第四紀研究 20(4):289-304 1982/ 1/
神奈川県 010783 城川四郎・大場達之 丹沢山地のバイケイソウの変異 神奈川自然誌資料 3:9-13 1982/ 3/
神奈川県 005522 中川重年 神奈川県高麗山におけるキハダ人工林の成長 神奈川県林業試験場研究報告 (8):1-10 1982/ 3/
神奈川県 005524 中川重年 丹沢・大洞地域の植物目録 神奈川県林業試験場研究報告 (8):73-89 1982/ 3/
神奈川県 007013 佐々木寧 横浜市円海山の植生 円海山地区の生物調査報告書 p.12-48 1982/ 3/
神奈川県 005523 中川重年 神奈川県中津川のサツキについて 神奈川県林業試験場研究報告 (8):65-71 1982/ 3/
神奈川県 007976 高橋秀男 維管束植物による相模川流域の環境評価 I. フロラ 神奈川県立博物館研究報告(自然科学) (13):91-127 1982/ 3/
神奈川県 005525 中川重年 神奈川県の野生樹木に関する研究(第W報)樹木方言について(4) 神奈川県林業試験場研究報告 (8):91-105 1982/ 3/
神奈川県 008615 辻誠一郎・南木睦彦・橋屋光孝・大沢進 相模地域における下末吉期の植物相 第四紀 (22):87-94 1982/ 3/
神奈川県 010475 伊藤正宏・青木淳一 土壌動物群集による横浜市の都市環境の解析 I.ベイト・トラップに集まる甲虫類 横浜国立大学環境科学研究センター紀要 9(1):183-196 1983/
神奈川県 005531 中川重年 神奈川県の野生樹木に関する研究(第X報)樹木方言について(5) 神奈川県林業試験場研究報告 (9):79-85 1983/ 2/
神奈川県 005530 中川重年・数田敏雄 神奈川県林業試験場樹木園目録 神奈川県林業試験場研究報告 (9):59-77 1983/ 2/
神奈川県 008623 TSUJI,SEI'ICHIRO, MINAKI,MUTSUHIKO ET OSAWA,SUSUMU Paleobotany and Paleoenvironment of the Late Pleistocene in the Sagami Region, Central Japan QUATERNARY RESEARCH 22(4):279-296 1984/ 2/
神奈川県 005534 中川重年 神奈川県の野生樹木に関する研究(第Y報)樹木方言について(6) 神奈川県林業試験場研究報告 (10):37-47 1984/ 2/
神奈川県 009931 八田洋章 箱根のヤマボウシ 採集と飼育 46(5):210 1984/ 5/
神奈川県 008449 寺脇利信 三浦半島小田和湾におけるヒジキの生長と成熟 水産増殖 33(3):115-118 1985/
神奈川県 005535 中川重年 湯河原町鍛冶屋のクスノキ林の成長 神奈川県林業試験場研究報告 (11):11-18 1985/
神奈川県 005536 中川重年 丹沢の経木作りについて ―モミ・ツガ天然林の利用― 神奈川県林業試験場研究報告 (11):39-43 1985/
神奈川県 005537 中川重年 神奈川県の野生樹木に関する研究(第Z報)樹木方言について(7) 神奈川県林業試験場研究報告 (11):51-56 1985/
神奈川県 007978 高橋秀男 神奈川県の植物地理 神奈川県自然誌資料 6:1-11 1985/ 3/
神奈川県 008629 TSUJI,SEI'ICHIRO ET MINAKI,MUTSUHIKO PLANT FOSSIL ASSEMBLAGE OF THE LATE PLEISTOCENE SHIMOSUEYOSHI AGE IN YOKOHAMA, CENTRAL JAPAN JAPANESE JOURNAL OF ECOLOGY 35(1):133-137 1985/ 3/
神奈川県 005706 中村俊彦 神奈川県内の森林植生の人為による改変と着生コケ群落の生態 神奈川自然誌資料 (6):21-28 1985/ 3/
神奈川県 009006 山本明・畑中喜秋・中池敏之 神奈川県厚木市上荻野におけるアイノコクマワラビの分類学的研究 国立科学博物館研究報告シリーズB(植物学) 11(1):19-32 1985/ 3/22
神奈川県 006416 大場達之 維管束植物による相模川流域の環境評価U・植生 神奈川県立博物館研究報告(自然科学) (16):45-82 1985/ 7/
神奈川県 008451 寺脇利信 三浦半島小田和湾におけるアカモクの生長と成熟 水産増殖 33(4):177-181 1986/
神奈川県 002151 原田洋・青木淳一 湘南海岸虹ヶ浜の砂防林試験植栽地のササラダニ群集 横浜国立大学環境科学研究センター紀要 13(1):207-215 1986/
神奈川県 005540 中川重年 箱根町畑宿箱根木工「匠の森」における箱根細工に用いられる広葉樹植栽の適地と成長予想 神奈川県林業試験場研究報告 (13):1-34 1986/
神奈川県 006418 大場達之 神奈川県のクサアジサイ 神奈川自然誌資料 7:77-84 1986/ 3/
神奈川県 007141 佐藤美紀子・和泉良司・遠山三樹夫 東丹沢のモミ・ツガ林の植生 横浜国立大学教育学部野外教育実習施設研究報告 (4):27-31 1986/ 5/
神奈川県 008453 寺脇利信・後藤弘 三浦半島小田和湾におけるオオバモクの生長と成熟 水産増殖 34(3):141-146 1986/12/
神奈川県 002644 和泉良司・遠山三樹夫 神奈川県にみられるモミ自然林の植物社会学的研究 横浜国立大学教育学部理科教育実習施設研究報告 (4):21-58 1987/
神奈川県 005542 中川重年 丹沢南斜面の里山地帯におけるクヌギ−コナラ林を構成する広葉樹数種の成長 神奈川県林業試験場研究報告 (14):27-59 1987/
神奈川県 011093 永田芳男・遠山三樹夫 かながわの名木100選 151pp. 神奈川合同出版 1987/ 4/30
神奈川県 005543 中川重年 丹沢大山に植林された7年生ミズキ林の立地の違いによる成長差 神奈川県林業試験場研究報告 (15):25-34 1988/
神奈川県 008454 寺脇利信・後藤弘 海中林造成技術の基礎的検討 第1報 三浦半島小田和湾におけるアラメ葉部の季節的変化と根の生長 電力中央研究所報告研究報告:U87056 23pp. 電力中央研究所我孫子研究所 1988/ 2/
神奈川県 000317 神奈川県植物誌調査会 神奈川県植物誌1988 1442pp. 神奈川県立博物館 1988/ 3/15
神奈川県 000376 相模原市植生調査会 相模原市の植生 227pp.+2maps 相模原市教育委員会 1988/ 3/31
神奈川県 005545 中川重年 IV-5 神奈川県におけるミズキの生育適地 41回日林関東支論 p.57-58 1989/
神奈川県 005544 中川重年 神奈川県における広葉樹立木幹材積表の調製 神奈川県林業試験場研究報告 (16):75-107 1989/
神奈川県 005548 中川重年 利用面から見た樹木特性のレベル別区分の必要性(2)―とくに種レベルの区分を中心として / 神奈川県西部地域における伝統的木工産業の現状と問題点 ./ 森の学校へのアプローチ 森や木を通じて人間のありかたを探る(神奈川) 木と民具 / ウッドミック / アニマ p.111-119/8(9):41-45/218(11):50-53(*コピー) 雄山閣出版 1990/
神奈川県 005549 中川重年 神奈川県西部地域におけるミズキの植栽適地 神奈川県林業試験場研究報告 (17):1-9 1990/
神奈川県 005550 中川重年 小田原・箱根地方地場産業における外材の需要 熱帯林業 (17):33-38 1990/ 1/
神奈川県 008606 津田智・冨野美子・持田幸良・遠山三樹夫 箱根仙石原のヨシ群落に対する火入れの影響 仙石原湿原実験区植生復元事業実験調査報告(第3報) p.93-100 1992/ 3/
神奈川県 008605 津田智・坂井敦・持田幸良・遠山三樹夫 箱根仙石原におけるヨシ群落とススキ群落の火入れによる温度上昇 仙石原湿原実験区植生復元事業実験調査報告(第3報) p.75-91 1992/ 3/
神奈川県 009865 原田洋 皇国地誌と古写真から読む明治前・中期の鎌倉の植生景観 土と緑の会会報 (14):1-20 1995/
神奈川県 011411 阿部聖哉・沖津進 丹沢・箱根・富士地域における草原の組成と分布 日本生態学会誌 45:121-130 1995/
神奈川県 009866 原田洋 江戸時代後期・幕末期における箱根路の植生景観の一端 -箱根峠から畑宿付近まで- かながわの自然 (57):10-12 神奈川県自然保護協会 1995/ 3/
神奈川県 011492 原田洋・原田敦子 横浜市の一地域における明治前期の植生図化と植生の変遷 生態環境研究 2(1):25-33 1995/ 9/
神奈川県 011654 長尾忠泰・原田洋 都市における環境保全林のリターフォールについて 生態環境研究 2(1):19-24 1995/ 9/
神奈川県 011657 中川重年 丹沢水沢に植栽した広葉樹におけるツリーシェルターの成長促進効果について 神奈川県森林研究所研究報告 (22):19-28 1996/


コイト文庫目次

www.hinoma.com